出版社内容情報
各テクニックの詳細な説明はもちろん、シチュエーションに応じた機動的なプレイを写真とポイント解説でわかりやすくレベルアップ!★ 日本代表の必勝テクが動画に凝縮!
・スペースメイク
・ピヴォ当て
・コーナーキック ...etc
足ワザから、複数での連携、セットプレーまで。
勝つための「駆け引き」が身につく!
◆◇◆ はじめに ◆◇◆
フットサルで勝つために必要なことは何だと思いますか?
テクニック、シュート、戦術・・・それぞれ大事ですが、
一つだけ挙げろと言われたら、僕は「駆け引き」だと答えます。
ピッチが狭く、DFとの距離も近いフットサルでは、
一つひとつのプレーにたくさんの駆け引きの要素があります。
DFとの距離感、味方の位置、空いているスペース、狙いたいプレーを考えて、
どんなコントロールをするかを決めなければいけません。
僕が考える「フットサルが上手い選手」というのは、「駆け引きが上手い選手」です。
ドリブルに自信がある選手だったら1対1を仕掛けられる場面を作るための駆け引き、
シュート力がある選手だったら良い状態で打つための駆け引きをしなければいけません。
この本では、個人戦術からグループ戦術、セットプレーまで、
フットサルにおけるさまざまな場面での「駆け引き」を紹介しています。
ぜひ、みなさんも駆け引きが上手になって下さい。
そうすれば、フットサルがもっと面白くなるはずです。
稲葉 洸太郎
◆◇◆ 本書の使い方 ◆◇◆
本書は、フットサルの攻撃に必要なテクニックや個人戦術、グループ戦術、セットプレーを学びたいという方に向けて、
日本を代表するフットサルプレーヤーである稲葉洸太郎が、
自身の経験から身につけたプレーや考え方を紹介しています。
本に加えDVD映像でプレーのポイントや動き方を項目ごとに解説しました。
ぜひ本書を読み、DVDをご覧になって試合に勝つためのノウハウを身につけてください。
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
◎ PART1 個人戦術・ボールコントロール
・コツ01 フロントコントロール
・コツ02 コントロールオリエンタード
・コツ03 コントロールオリエンタード・ゴー etc...
◎ PART2 個人戦術・パス
・コツ11 インサイドパス
・コツ12 アウトサイドパス
・コツ13 インステップパス etc...
◎ PART3 グループ戦術・2人の関係
・コツ20 ワンツー
・コツ21 ワンツー・フェイク
・コツ22 アラコルタ etc...
◎ PART4 グループ戦術・3人の関係
・コツ32 L
・コツ33 エントレリネアス・ワンツー
・コツ34 エントレリネアス・スルーパス etc...
◎ PART5 セットプレー
・コツ40 コーナーキック1 入れ替わり
・コツ41 コーナーキック2 ブロック&コンテニュー
・コツ42 コーナーキック3 浮き球ボレー etc...
◎ column 稲葉洸太郎のフットサル戦記
稲葉 洸太郎[イナバコウタロウ]
監修
内容説明
スペースメイク、ピヴォ当て、コーナーキック…etc。足ワザから、複数での連携、セットプレーまで。勝つための「駆け引き」が身につく!
目次
1 個人戦術・ボールコントロール(フロントコントロール―相手との距離があるときは前を向きながらボールを止める;コントロールオリエンタード―DFの勢いを利用して1発で入れ替わる ほか)
2 個人戦術・パス(インサイドパス―コンパクトな振りから強く、速いパスを送る;アウトサイドパス―ドリブルをしながら一瞬でパスを出す ほか)
3 グループ戦術・2人の関係(ワンツー―DFを引きつけて背後のスペースをとる;ワンツー・フェイク―ワンツーと見せかけてドリブルで仕掛ける ほか)
4 グループ戦術・3人の関係(L―起点となるピヴォの落としに3人目が走り込む攻撃戦術;エントレリネアス→ワンツー―DFとDFの「間」にできるスペースを活用して攻撃する ほか)
5 セットプレー(コーナーキック(1)入れ替わり―パスが出るタイミングでニアとファーが入れ替わる
コーナーキック(2)ブロック&コンテニュー―ブロック役の選手がファーサイドで合わせる ほか)
著者等紹介
稲葉洸太郎[イナバコウタロウ]
1982年12月22日生まれ、東京都出身。小中高と暁星サッカー部でプレー。高校3年生のときに、サッカー部の仲間とフットサルチームを設立。2004年、当時最年少の21歳でフットサル日本代表に選出される。フットサル界の名門・ファイルフォックスに移籍し、3冠を成し遂げる。Fリーグ開幕に伴ってバルドラール浦安に移籍。2015年よりFリーグのフウガドールすみだへ。日本代表としてはフットサルワールドカップに2008年、2012年と2大会連続出場中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。