• ポイントキャンペーン

コツがわかる本
CD付き!音楽療法のプロが教える高齢者のかんたん!音楽レクリエーション

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784780413656
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C2036

出版社内容情報

伴奏を聞きながらすぐできる!
一番わかりやすいアクティビティで、お年寄りの心と身体も若返ります!

福祉の現場で大好評のレクリエーションを、
「動きがわかりやすいイラスト」と「一緒に歌える歌詞集」でご紹介します。


◆◇◆ はじめに ◆◇◆

私たち、Leaf音楽療法センターは日本の音楽療法の普及と発展を理念に、
福祉施設、とりわけ高齢者施設での音楽療法サービスを中心に展開しています。

音楽療法とは、音楽のもつ療法的な働きをツールとして計画的に利用し、
生理的、心理的、社会的働きを、クオリティ・オブ・ライフの貢献をはじめとする目的のために、
高齢者や障がい者など福祉サービスを必要とする方々へ提供するセラピーです。

本書では、音楽療法の技法を応用したものを、よりわかりやすく図解しました。

第1章では、アクティビティの進め方や準備、楽器の紹介など、
第2章では、身体活動を中心に盛り込み、第3章では、楽器を用いた活動紹介、
第4章では、グループセッションでのコツやテクニック、
そして第5章では、1年を通じた季節の曲や話題をご紹介しています。

また特典CDでは、それぞれの活動に使える楽曲をピアノ伴奏で収録しており、
ピアノが演奏できなくても、このCDを用いることで紹介した活動ができるよう工夫しました。

お年寄りのみなさまは、音楽が大好きです。
この本がきっかけとなり、より多くの方に音楽の楽しみと喜びが届けられると幸いです。

株式会社Leaf音楽療法センター代表取締役
日本音楽療法学会認定音楽療法士
藤井洋平


◆◇◆ 本書の内容 ◆◇◆

第1章 音楽レクリエーションのねらいとその魅力

第2章 歌と体操 ‾体を動かして楽しむ‾

第3章 歌と楽器を鳴らして楽しむ

第4章 グループで楽しむ

第5章 1年の季節・行事を歌で楽しむ(12か月を楽しむ)

藤井 洋平[]
監修

内容説明

福祉の現場で大好評のレクリエーションを、「動きがわかりやすいイラスト」と「一緒に歌える歌詞集」でご紹介します。伴奏を聞きながらすぐできる!一番わかりやすいアクティビティで、お年寄りの心も身体も若返ります!

目次

第1章 音楽レクリエーションのねらいとその魅力(このCDの使い方;この本の見方 ほか)
第2章 歌と体操―体を動かして楽しむ(手あそび歌;手話唄 ほか)
第3章 歌と楽器を鳴らして楽しむ(打楽器活動 ジャンベでご挨拶;布を使った活動 大布あそび ほか)
第4章 グループで楽しむ(交互唱 交互唱で歌あそび;歌詞作り オリジナル歌詞作り ほか)
第5章 1年の季節・行事を歌で楽しむ(12ヵ月を楽しむ)

著者等紹介

藤井洋平[フジイヨウヘイ]
1978年生まれ。京都市出身。平野夏子(日本音楽療法学会評議員)に師事し、高齢者デイサービスセンターに勤めながら、音楽療法を学ぶ。2007年4月にLeaf音楽療法センターを創設し代表に就任。2009年7月法人化、代表取締役に就任。会社経営、音楽療法の現場と並行しながら、各種講演やセミナー講師を務める。株式会社Leaf音楽療法センター代表取締役・日本音楽療法学会認定音楽療法士・日本福祉教育専門学校音楽療法専攻科講師

加藤俊徳[カトウトシノリ]
医学博士/脳の学校代表・加藤プラチナクリニック院長。新潟県出身。脳のMRI画像診断では屈指の鑑定技術を持つ。独自のMRI脳画像の鑑定技術を生み出し、胎児から超高齢者まで1万人以上の脳を分析。著名人の潜在能力、長所、短所などの脳個性や認知症や発達障害の脳診断を得意とする。脳機能検査法fNIRSの生みの親として国内外で活躍中。1991年の脳画像法の研究成果が認められ1995年に渡米。2001年まで、米国ミネソタ大学放射線科MR研究センターでアルツハイマー病や脳科学の研究に従事。慶應大学医学部、東京大学医学部大学院での研究を経て、2006年に株式会社脳の学校を創業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品