四国別格二十霊場札所めぐりルートガイド―八十八ヵ所と共に巡るお遍路

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784780413199
  • NDC分類 186.9
  • Cコード C2026

出版社内容情報

★ 弘法大師にご縁の深い地を辿る「心の旅」を
わかりやすい地図と写真でご案内します。


★ お大師さまとご縁を結ぶ祈りの旅路

全国各地には多くの霊場があり、
古くから盛んに巡拝が行われています。
その中でも四国霊場は特別な歴史と文化に支えられ、
宗教、宗派を超えた幅広い年齢層の人々に愛されてきました。

弘法大師ゆかりの霊跡「四国霊場」を巡拝する人は「お遍路さん」と呼ばれ、
四国の人々が旅ゆく遍路をもてなしています。
「お四国」と呼ばれる四国は聖域で、
八十八ヶ所、別格二十ヶ所、それらに属さない寺院も四国霊場であり、
今も四国を巡拝されているお大師さまと一緒に巡るのが四国遍路です。

豊かな四国の自然と歴史環境の中、
お大師さまの教えに、お導きに直にお触れください。
心を癒し、豊かな人生を送る糧となれば幸いであります。

四国別格二十霊場会 会長
別格第一番 大山寺 山主 塩田龍瑛


★ この世を幸せに過ごし、あの世も極楽往生するために

四国三十六不動霊場は、
平成元年に四国八十八ヶ所霊場、四国別格二十霊場などの公認先達であった、
阿波国(徳島県)の老先達が発願したことに始まります。
その志に共鳴した先達有志が集い、
霊場四国の地にある「お不動さま所縁の寺院」を巡拝修行するために創立されました。
その思いは「弘法大師振興の究極は不動信仰をもって円成する」という強い信念に昇華いたします。

闇夜の中で灯明を求めるように人心は、孤独感に悩み迷いつつ、
無縁社会化する現代社会において、強い不動尊信仰と弘法大師信仰の両輪にて、
三十六種の修行体系に分化した六波羅蜜道(布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧)を巡拝修行していただき
「福徳」と「知恵」のご利益を賜り「この世を幸せに過ごし、あの世も極楽往生するために! 」
是非ともお不動さんと弘法大師さまの四国三十六不動霊場にご参拝いただきますよう、
霊場会・先達会一同心よりご案内申し上げる次第です。
合掌

四国三十六不動霊場会 会長
第二十三番 極楽寺山主
神野顕彰 九拝


◆◇◆ 本書で紹介するそのたの項目 ◆◇◆

遍路に出かける前の心構え
十善戒 三信条
参拝の作法
境内や道中での作法
読経の作法
巡拝用品
遍路用語

四国路お遍路倶楽部[]
著・文・その他

目次

別格二十霊場・三十六不動霊場・八十八ヵ所霊場札所図
遍路に出かける前の心構え
十善戒三信条
参拝の作法
境内や道中での作法
読経の作法
巡拝用品
遍路用語
四国別格二十霊場・四国八十八ヵ所霊場札所図
「お大師さまとご縁を結ぶ祈りの旅路」四国別格二十霊場会会長 別格第一番 大山寺―山主 塩田龍瑛〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

suntalk

2
2年前に四国八十八カ所霊場を歩いた縁で四国遍路に関するいろんな情報が入って来るようになった。いつか八十八カ所に加えて別格二十霊場も歩いてみたいと思ってこのガイドブックを手に取った。「四国遍路は、別格二十ヶ所だけでも、また、八十八ヶ所だけでも片参りとなります。念珠の玉も百八珠、煩悩の数も百八つ、四国霊場も合わせて百八ヶ所、両方の霊場をお参りして満願成就ということになります。」と。八十八カ所と別格二十カ所を通しで歩くのは時間的にも金銭的にもかなりハードルが高いが、その時が来れば行けるのではないかと思っている。2025/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7053455
  • ご注意事項

最近チェックした商品