- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > 音楽教本
- > 民謡・唱歌・カラオケ
出版社内容情報
★ どんなジャンルにも欠かせない呼吸の基本から、聴く人を魅了する歌い方のポイントまで!
★ この1冊で思い通りに歌える! ! 。
★ 誰にでもできる58のポイントで声に磨きがかかる! 音域が広がる!
岩崎宏美、ピンクレディー、徳永英明らを育てた
業界最高峰のヴォイス・トレーナーズ・アカデミーで学長大本恭敬とともに
プロ歌手の指導育成講座を担当する本格派トレーナーが、
歌唱力をアップする最強のポイントを教えます。
◆◇◆ はじめに ◆◇◆
自分の声の個声や魅力を発見し長所を生かして楽しく唄いましょう!
「ヴォイス・トレーニング」というと、プロをめざす人のための歌がうまくなるための
特別な訓練のことだと思っていませんか?
ヴォイス・トレーニングをすると、確かに歌は上達しますが、
決してそれだけが目的ではありません。
唄う時には、充分に響く声を出すために深くたっぷり呼吸をすることが大切です。
呼吸は人間が生きていくためには欠かすことができないものであり、
歌を通して正しい呼吸法を身につけることは、
肺に空気を充分に取り込んで健康を維持することにもつながります。
また、いつも自分の声に耳を傾けることで、体調管理に役立てることもできます。
よく「私は声が悪いから歌が苦手で・・・」「唄っても高い声が出なくて・・・」などという人がいますが、
人間の顔がひとりひとり違うように、声にもひとりひとり固有の特徴があります。
それはその人なりの個性ならぬ「個声」なのです。
また、高い声が出るから歌がうまいということはありません。
それよりも、その人の声にいちばん合った音域で、
豊かな響きの声を出すことの方がずっと聴いていて心地よいものなのです。
そして、自分の声の長所を最大限に生かし、
好きな歌を思う存分唄うための強い味方になってくれるのがヴォイス・トレーニングなのです。
ヴォイス・トレーニングは健康管理の手段にもなるので、
何歳から始めてもいいでしょう。
もちろん子どもでもできるので、小さいころから練習して音感を養うことができます。
自分だけのかけがえのない声と向き合い、
歌を通して一生つき合っていくことはとても楽しいものです。
一般的には「歌が好き」という気持ちを大切にして、
自分の声に素直に向き合い、自信をもって唄い、
今日からあなたがあなた自身のヴォイス・トレーナーになって、
世界にひとつしかないあなたの「個声」を磨いていってください。
MIYAKO(ヴォイス・トレーナー)
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
◎ 第1章 これだけ知ればいますぐできる! 歌の上達法
◎ 第2章 ヴォイス・トレーニング入門
◎ 第3章 日常生活の中で声を磨く
◎ 第4章 パターン別・うまく唄えるワンポイントアドバイス
MIYAKO[ミヤコ]
監修
内容説明
どんなジャンルにも欠かせない呼吸の基本から、聴く人を魅了する歌い方のポイントまで!この1冊で思い通りに歌える。
目次
第1章 これだけ知ればいますぐできる!歌の上達法(歌詞を縦書きで手書きし文章として全体を理解しましょう;「字数」と「字脚」の違いを知り言葉のアクセントを意識しましょう ほか)
第2章 ヴォイス・トレーニング入門(発声のメカニズムを理解して声帯を充分に響かせましょう;声の高低が生まれるしくみを知り男女の声音の特徴を理解しましょう ほか)
第3章 日常生活の中で声を磨く(朝起きたらウォーミングアップして声の状態をチェックしましょう;1日の声のバイオリズムを知り無理な発声をしないようにしましょう ほか)
第4章 パターン別・うまく唄えるワンポイントアドバイス(テンポが速いJポップは意識して子音をはっきり発音しましょう;じっくり聞かせたいバラードは曲全体の雰囲気を大切にしましょう ほか)
著者等紹介
MIYAKO[MIYAKO]
東京都生まれ。岩崎宏美、ピンク・レディー、徳永英明らを育てた業界最高峰のヴォイス・トレーナーズ・アカデミーで、学長大本恭敬と共にプロ歌手の指導育成講座を担当する本格派ヴォイス・トレーナー。また、プロデューサーとして新人育成、国内外での数々のコンサート企画にも携わる。2009年10月、自ら作詞・作曲の『逢いたくて』でメジャーデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。