コツがわかる本
華麗に踊る!魅せるバレエ50のポイント

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784780403237
  • NDC分類 769
  • Cコード C2073

内容説明

美しいポーズと動き、意識を向けるべきポイント、ステップアップのコツを写真でわかりやすくご紹介します。

目次

1 踊る前のウォームアップ(足のつけ根からつま先までぴんと伸ばす―ウォームアップ1;背中をできるだけ丸めず足を開いていく―ウォームアップ2 ほか)
2 基本のポーズを確認する(片足に重心をかけず足裏を床から離さない―足のポジション1;ひざをまっすぐに伸ばし徐々に足を重ねていく―足のポジション2 ほか)
3 バーを使って動く(ひざに力を入れずに股関節をゆるめる―ドゥミ・プリエ;かかとをギリギリまで床から浮かさない―グラン・プリエ ほか)
4 フロアで華麗に踊る(四角形を想定し8方向を思い描いて動く―アンファス/クロワゼ/エファッセ/エカルテ;指先まで神経を集中させ腕を柔らかく動かす―ポール・ド・ブラ ほか)
5 舞台に出るときの心構え(シニヨンで髪をまとめクラシックな衣装を着る―舞台用の髪のまとめ方と衣装;手や頭の角度とテンポを合わせる―群舞でうまく踊りを合わせるコツ ほか)

著者等紹介

金田和洋[カネダカズヒロ]
都立大学法学部卒。舞台芸術学院ミュージカル科卒業後、小川亜矢子に師事。1984年、松山バレエ団に入団。古典作品のみならず、創作作品においても役に対する解釈と創造は、稀有な存在感を出し、2000年に橘秋子賞助演優秀賞を受賞。同時に自ら主宰する「金田・こうのバレエアカデミー」を率いて指導力も発揮し、国内外のバレエコンクールにおいて、上位入賞者を多数育て上げている。また、振付にも力を注ぎ、モスクワやサンクトペテルブルグにおいての公演も好評を得ている。2004年同バレエ団退団。現在、日本バレエ協会理事、昭和音楽大学講師、東京新聞主催全国舞踊コンクール審査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ひめありす@灯れ松明の火

10
今度書く予定のお話しのヒロインの女の子が踊り子さんという設定なので、幾つかポーズのバリエーションを得る為に。でも、習ってる時に読んだらもっと上手に、真剣にバレエが出来たかも。どうしても手首が折れやすいので、それを直すのが大変だったのですが、図で見るとそう言う事なのか、と納得できます。視線の向け方、首の傾け方、これだけで全然違う物に見える。表紙はドン・キホーテのキトリ。扇をひらひらさせながら男の人達の間を歩くパのある一幕も好きですが、わたしは三幕の方が好き。扇をぱっと閉じたり開いたりする派手な振付が好きです2011/05/01

いんちょ

0
2008-01102016/03/06

BebeCherie

0
This book is very helpful with lots of photos.2018/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/232301
  • ご注意事項

最近チェックした商品