- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
目次
第1部 現状と課題(不登校の現状と課題)
第2部 理解と対応(不登校児童・生徒の理解;対応のために;通常学級における発達凸凹児童・生徒の生きにくさ;発達凸凹児童・生徒の不登校、学級不適応の典型事例;発達凸凹児童・生徒に対する登校援助、登校支援)
著者等紹介
上岡義典[ウエオカヨシノリ]
四国大学生活科学部人間生活科学科教授。臨床心理士、公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。博士(医学)。徳島県立ひのみね整肢医療センター(現徳島赤十字ひのみね医療療育センター)・心理判定係長、NPOこどもの発達研究室きりん・あいっ子所長、高知学園短期大学幼児保育学科・准教授、徳島大学大学院社会産業理工学研究科・教授などを経て、2022年より現職。徳島県スクールカウンセラー、徳島県特別支援教育専門家チーム員、徳島市特別支援連携協議会委員など。日本K‐ABCアセスメント学会・理事、日本福祉心理学会・大会理事。「発達障がいの二次的問題研究会」助言者
川場哲也[カワバテツヤ]
1997年マサチューセッツ州ボストン「ランドマークスクール」プラクティカム研修。NPOフトゥーロ心理相談室、登校拒否文化医学研究所付設自主型教室「好文堂」スタッフを経て、市区町村教育委員会特別支援専門委員歴任。宮城県教育委員会県外緊急派遣カウンセラー(2011~2016年)。福島県教育委員会県外緊急派遣カウンセラー(2011~2018年)。現在、公立学校巡回相談心理士、公立学校特別支援教育心理士。立教大学社会福祉研究所研究員。臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士、特別支援教育士。「発達障がいの二次的問題研究会」世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



