内容説明
幼児期から思春期まで、読めば子どもに優しくなれる。人気カリスマ講師の子育てメソッド!
目次
第1章 親として、おとなとして、地域として(子どもも親も順調です!;イライラするのも順調!;生きる力の基礎をつけるとき ほか)
第2章 思春期のあなたに伝えたいこと(思春期は自分探しの時期;命について語ろう;命に代えて子どもを産んだ ほか)
第3章 子どもたちにどう関わり、伝えていくか(「環境のおくれ」なのでは;保護者と子どもに関わるとき;どれだけの人に関わってもらうか ほか)
著者等紹介
熊丸みつ子[クママルミツコ]
1951年、福岡県北九州市に生まれる。1972年、中津女子短期大学幼児教育科(現東九州短期大学)卒業後、北九州市、横浜市の私立幼稚園教諭として幼児教育に携わる。1992年から福岡で幼児教育専門家として、講師活動に入る。現在、全国の子育て教室、母親学級で親子あそびや講演活動をし、幼稚園、保育園、小・中・高校の教師研修会講師や、保護者向け講演会、地域子育て支援講座の講師を務める。専門学校、大学で教鞭をとり、後進の指導に当たる。1992年から自宅に音楽教室を開設。現在は津屋崎のコーラスグループ“Preace Bellつやざき”の指導にあたる。2004年、第26回母子保健奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
89
いわゆる「課題校」で多くの講演をされたカリスマ講師の熊丸先生の本。新装版が出てたので再読。講演会も何度も参加しましたが最高です▽[第1章:親として、おとなとして、地域として]幼児、小学生の親対象。チョロチョロ順調イライラ順調。子どもは親の言うことなんてきかない、それでいい[第2章:思春期のあなたに伝えたいこと]あなたの笑顔はあなたの周りからもらったもの。愛されている[第3章:子どもたちにどう関わり、伝えていくか]保育者、教師対象▽軽快な喋りと豪快な笑いと涙。先生の言葉が私の心に刻まれている。2025.3刊2025/06/17