チェコのヤポンカ―私が子どもの本の翻訳家になるまで

個数:
  • ポイントキャンペーン

チェコのヤポンカ―私が子どもの本の翻訳家になるまで

  • 木村 有子【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • かもがわ出版(2024/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 34pt
  • 提携先に4冊在庫がございます。(2024年04月29日 23時31分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 200p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784780313109
  • NDC分類 302.348
  • Cコード C0095

内容説明

1970年代、社会主義国チェコスロバキアの小学生になった日本の少女は、あたたかな人たちに愛され、魅力的な絵本のとりこになりました。その後、思いがけずベルリンの壁崩壊や「ビロード革命」の場に居合わせます。時代のうねりを感じながら半世紀、ずっと心のふるさとチェコと関わってきたヤポンカの体験エッセイ集。

目次

1 子ども時代(夜のプラハはオレンジ色;コロビェシカ;チェコの小学校;チェコとドイツ;ミリチーンの森;森のなかの学校 スクレナーシカ;聖ミクラーシュの12月;ミーシャ)
2 留学時代・ドイツ時代(はげ鷹クラブ;プラハの屋根裏生活とペピークの田舎;東から来たアンゲリカ;ベルリン1989;冬のビロード革命)
3 絵本の翻訳につながる道(絵本のなかのふたつの世界;ミレルさんの手;チェコのお兄さんミロニュ;ノヴァーコヴァーさんのスープ;チェコのこどもの本の翻訳家になって)

著者等紹介

木村有子[キムラユウコ]
1962年、東京生まれ。1970年代にプラハの小学校に通う。日本大学芸術学部卒業後、1984年から2年間プラハのカレル大学へ留学。新聞社勤務を経て、1989~94年ドイツのフランクフルト大学、ベルリン自由大学でスラブ語圏の言語を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kawa

29
親の都合で、小学3年生から5年生までチェコ・プラハに暮らし、その縁でチェコの子ども絵本の翻訳家になった著者のかの地での折々を描く。共産党下のチェコ・東ドイツの重ぐるしい様子、西ベルリンから見たベルリンの壁の崩壊、現地の人々との交流や悲しい別離。結構重いテーマもあるのだが、エッセイ風の筆致で筆者と一緒に旅をしている感覚でサクサク読み進めることが出来た。現地の人以上にチェコ語が流暢だった7歳の妹さん、帰国1カ月半でチェコ語をきれいさっぱり忘れてしまったと言う、言語の不思議さも含めて印象的なエピソードだ。2024/04/26

chiaki

28
チェコの児童書の翻訳家、木村有子さんのブログ『チェコのヤポンカ』を時々覗き見していましたが、待ちに待った書籍化でした!温かいチェコの人たちとの関わりの中で過ごした70年代の幼少期。打ってかわって、社会主義国の厳しさを思い知らされた80年代の留学時代…。閉塞感を抱えていた頃、あしながおじさんのように思い労り、気に掛けてくれたペピークの存在に涙しました。日本に帰国した木村さんの支えとなったのがチェコから持ち帰った絵本だったとか。もう少しチェコの児童文学のお話を聞きたかったので、これは第2弾に期待です!2024/01/31

よしじ乃輔

8
小学3年生からの2年間プラハで過ごし温かく接してくれたチェコを忘れられず再び留学し児童書の翻訳家となった著者のWEB版エッセイの書籍化。社会主義国家だった当時、外国人と密に付き合う事の損得無しに面倒を見てくれた方たちや友達の話し。国を超えて気持ちがこもった関わりが素敵でした。チャペック兄弟の児童文学の翻訳話などの紹介もされていて、読みたい本が増えました。2024/03/06

chuji

1
久喜市立中央図書館の本。2024年1月初版。書き下ろし。オイラは読書が趣味だが、絵本はほとんど読んだことがない。著者は絵本の翻訳家とのことですが、自伝譚でした。プラハの春等々色々な体験をなさっていて、興味深く読了しました。2024/02/25

Olga

1
1970年代のプラハに住み、現地の小学校に通いながら、チェコの人たちの温かさにふれた著者は、80年代初めにプラハの大学に留学して、子ども時代にはわからなかった共産党政権下の現実を感じる。プラハに住むことになったのは、プラハの春をきっかけに開設された新聞社のプラハ支局に父が赴任することになったためであり、夫とともに西ベルリンにいたときにベルリンの壁崩壊とビロード革命を経験するなど、チェコの歴史に縁が深い人なのだなと思う。ビロード革命はすべての人に幸せをもたらしたわけではないという現実にもふれられている。2024/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21684205
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。