僕たちの部活動改革―部活自治・10のステップ

個数:

僕たちの部活動改革―部活自治・10のステップ

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 210p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784780310894
  • NDC分類 375.18
  • Cコード C0037

内容説明

働き方改革も、ブラック部活も、生徒主体の部活で解決する!小説でわかる部活動の解説書。

目次

プロローグ―バレー部がなくなる!?
部活の名前に込めた願い
個性がいきる部活の係
先輩、部費っていくらですか?
ガイドラインを作るのは誰か?
体育の授業とトレーニング
シュールなエンディング―勝ち負けよりもプロセスのカチ
新チームの発足。キャプテンは…
部活動指導員がやってきた―自治とトラブルの可視化
部活動を入試面接に活かす―ポートフォリオで勝負する
エピローグ―それぞれの春

著者等紹介

神谷拓[カミヤタク]
1975年、埼玉県出身。中京大学体育学部を卒業後、和歌山大学大学院教育学研究科に進学。その後、筑波大学大学院人間総合科学研究科修了。博士(教育学)。日本部活動学会副会長、日本体育科教育学会理事(2020年2月現在)。関西大学教授。専門はスポーツ教育学、体育科教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

臓物ちゃん

6
部員数が足りずバレーボール部が廃部の危機に!バレー部存続のために部員たちは八九式中戦車甲型に乗ってアヒルさんチームとして戦車道大会に出場することに……とアニメならそれでいいのだろうが、現実はそうはいかねぇ!顧問や部費の確保、ガイドラインの指示に従ったスケジュール管理など、部員自身による組織運営の方法を紹介した実用的な一冊。部での経験をいかに面接で役立てるかの方法まで書いてあるので隙がないぜ。2020/06/02

ユーユーテイン

5
部活動を、学校の力も借りながら、中学生の自分たちの力で運営していくのにはどうしたらよいか。そんな時に羅針盤となってくれる本。本書では必要事項が羅列されるのではなく、小説形式で、登場人物と共に考えながら読み進めることができる。部活を運営する上で必ず生じる課題とは?どうやって課題に対処すればいいの?部員全員で方針を決める方法とは?部活動指導員との付き合い方は?などなど、課題を一つずつクリアしながら、部活は軌道に乗っていく。部活動に限らず、自治には、明文化による構成メンバーの共通理解が大切なのだと理解した。2023/08/18

飲も飲も

4
物語になっているので読みやすい。2021/05/31

meòrachan

1
強かったり勝つためだけだったりするのとは違う部活の意義がわかりました.こんなにうまくは行かなそうだけど,多くの部活の目指すところはここなんだろう.2021/02/25

かい

1
良書。 部活動の在り方をとても建設的に提起している。物語風になっており、10代の子どもたちにもこういう部活動の運営の在り方があるということを是非知ってほしい。人が集える場所であるクラブという語源を体現する部活動であってほしい。また係は関係性を作るためのものであり、関係を作るための仕組みをいかに作るか、生き物係は、生き物にみんなが興味を持ってもらえる仕組みを構築することが役割であり、水替えをするだけの役割ではない。勝利の他に部活動の目的が明確でないことが勝利至上主義の課題だというのは、非常に分かりやすい。2020/07/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15621745
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品