内容説明
「読む」憲法カフェ、ついに登場。こんなカジュアルな憲法との出会いがあったんだ―ユルく、楽しく、「主権者力」をアップしましょ。私たちの憲法、イマドキの改憲のはなし、すべて詰め込みました。
目次
第1章 憲法カフェ―憲法ってなあに?から立憲主義まで(こんにちは;クイズ「国民は憲法を守らないといけない。○?×?」 ほか)
第2章 9条カフェ―戦力の放棄、新安保法制、改憲による国防軍の創設(こんにちは;国際法上、戦争は違法!例外的な個別的自衛権&集団的自衛権 ほか)
第3章 秘密保護法カフェ―安保とコラボで戦争できる国づくり(ようこそ、秘密のカフェへ;「特定秘密保護法」って聞いたことありますか? ほか)
第4章 緊急事態条項カフェ―自民党の改憲草案の紹介をしつつ(こんにちは;改革草案はあすわかの生みの親? ほか)
第5章 民主主義カフェ―選挙・政治のアクション、「不断の努力」(そもそも民主主義って…?;でも実際に、政治を動かしているのは政治家の人たちですよね? ほか)
1 ~ 1件/全1件
- 評価
京都と医療と人権の本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Takao
5
2016年5月3日発行(初版)。「明日の自由を守る若手弁護士の会」の若い弁護士さんたちが優しくわかりやすい言葉で語る「憲法カフェ」。新聞報道や噂で聞き、わが地域でも企画してみたいなぁ、などと考えていたら、お前がやれとお鉢が回ってきた。「憲法カフェ」って一体どんなことをやるんだろう、と急遽出版元にネットで注文し、早速読んだ。「クイズ形式」の問いを導入に、参加者が気楽に意見を言い合えるホットな雰囲気の中で憲法(理屈だけでなく現実も)を学ぶ場、というイメージを持った。さて、どんな「問い」を発するか。2017/02/08
ちゃむん
4
なかなか良い導入本でした。自分で勉強したいけどまったく分からない人などに良いと思います。特にこの時期に。しかし問題点は多いのね…。これはひどい。2016/07/05
Takuya Kawahara
2
『あすわか』=『明日の自由を守る若手弁護士の会』のことだそうだ。憲法のこと、とりわけ現在問題となっているような論点について、わかりやすい言葉で端的に書かれているので、「憲法について学んでみようかな」という人のとっかかりには非常に良い本だと思う。自分も憲法のことについて話す機会があるときには、参考にさせてもらおうと思った。2016/06/10
小林だいすけ
0
こんなふうに地道に活動している弁護士さんたちがたくさんいるんだなあ。素敵なことだ。 憲法カフェ、厚木市でもやってくれないかな。ぜひ参加してみたい。2017/01/15
Mikarin-Hanako
0
法律にちょっと興味があり、 簡単そうなので読んでみたが、 難しかった。 とりあえず、新聞を読んだり、 ニュースを見たりしてみようと思う。2020/11/10
-
- 洋書
- Seeing Red