苦しみは歓びをつくる―平沢保治対話集

個数:

苦しみは歓びをつくる―平沢保治対話集

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 278p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784780306316
  • NDC分類 498.6
  • Cコード C0098

内容説明

ハンセン病回復者が語る「いのち」と「希望」の72年。

目次

1 子どもたちに未来を託す(子どもたちに未来を託す(日野原重明・聖路加国際病院理事長)
人生を豊かにしてくれた世界の回復者との出会い(笹川陽平・日本財団会長)
緑と福祉と市民の財産(熊木令次・東京・東村山市元市長)
障害者運動に人生を賭して(吉本哲夫・障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会元会長))
2 いのちの重みと喜び(いのちの重みと喜び(川田龍平・東京HIV訴訟元原告)
人として、人間として生きる―ハンセン病と共に六〇年(吉戒修一・法務省人権擁護局長)
ハンセン病問題の語り部(小倉昌男・ヤマト福祉財団理事長)
子どもたちが取り戻してくれた故郷(横田洋三・人権教育啓発推進センター理事長))
3 柊の垣根を越えた(柊の垣根を越えた―大谷藤郎先生と全生園自治会と…(大谷藤郎・高松宮記念ハンセン病資料館館長))

著者等紹介

平沢保治[ヒラサワヤスジ]
1927年茨城県生まれ。14歳でハンセン病国立療養所・多磨全生園入所。戦後、ハンセン病回復者・患者運動、障害者運動に関わる。近年は地域の小中学校、看護学校などの人権教育にも携わる。現在国立ハンセン病資料館運営委員、東村山市身体障害者患者連絡協議会副会長、いばらき大使などをつとめる。1993年度東村山市福祉功労賞、1999年英国ウェスレー・ベイリー賞、平成17年度吉川英治文化賞、2009年茨城県特別功労賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

りんふぁ

0
平沢さんと9人の方との対話集。なんでこんなに強く優しくなれるのだろう。凄い人だ。2014/01/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6944611
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品