みんなのための生涯学―人生を楽しむ科学への招待

個数:
  • ポイントキャンペーン

みんなのための生涯学―人生を楽しむ科学への招待

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 20時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784779518607
  • NDC分類 113
  • Cコード C1030

目次

序章 生涯学へようこそ! 「脳・体」「心」「社会」から生涯を捉えなおす(月浦崇・柴田悠・金子守恵)
第1部 「脳・体」から生涯を捉えなおす(年を取ると記憶は悪くなる? 脳からみる記憶の多様性と加齢による変化(月浦崇)
脳画像を通してヒトの生涯をみる(小池進介)
「加齢」と「老化」の違い 神経発達症の研究でわかってきたこと(木村亮)
身体活動と脳の健康(石原暢;生涯にわたる女性のこころとからだのヘルスケア(江川美保)))
第2部 「心」から生涯を捉えなおす(知覚の加齢変化 補い合う感覚(寺本渉)
認知機能における予備力の役割 精神・神経疾患の理解のために(松井三枝)
生涯学から日常生活を科学する(権藤恭之)
睡眠中にみる夢を味方に人生をデザインする(松田英子)
高齢者との会話を知る 会話の認知的加齢研究(原田悦子・澤田友恭))
第3部 「社会」から生涯を捉えなおす(孤立しない人生を送るには? 高齢期の社会参加を調査研究する(筒井淳也)
幸せな生涯を送るには? 余暇・裁量・頼り合い(柴田悠)
技能の習得と多元的な発達観(金子守恵)
モノとともにあるヒトの生涯 「できる」「できない」とはどういうこと?(倉田誠)
「高齢期」って何色? 「高齢者イメージ」を調査する(安元佐織)
よりよく共に生きるためのレパートリー(笠井賢紀))
第4部 社会実装に向けて(生涯学習政策のこれまでとこれから(石井山竜平))

著者等紹介

月浦崇[ツキウラタカシ]
京都大学大学院人間・環境学研究科 教授。認知神経科学・神経心理学。博士(障害科学)。ヒト記憶と社会的認知に関する神経基盤およびその加齢・神経疾患による変化

柴田悠[シバタハルカ]
京都大学大学院人間・環境学研究科 教授。社会学。博士(人間・環境学)。ウェルビーイングの規定要因の解明

金子守恵[カネコモリエ]
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 准教授。人類学、アフリカ地域研究。博士(地域研究)。エチオピア。ものつくりにおける身体技法の継承、開発実践における新たな技術の導入と受容、コミュニティ博物館における展示とその役割(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品