内容説明
がんが遺伝性かもしれないとわかったとき、患者は家族や身近な人々にどう伝えようとするのか。それとも、伝えないでいるのか。当事者の経験や葛藤をインタビュー調査から明らかにし、家族内コミュニケーションの複雑で多様なあり方に迫るとともに、あるべきサポートのかたちを考える。
目次
第1部 遺伝性疾患について知る/知らないでいること、伝えること(家族内での遺伝をめぐるコミュニケーション;遺伝/ゲノム医療の専門職の規範はどう変わってきたか;患者・家族の「告知」をめぐる先行研究)
第2部 HBOC患者と家族へのインタビュー調査(調査の対象と概要;遺伝学的検査とリスク低減手術にまつわる意思決定;親から子へのリスク告知;血縁者・親族へのリスク告知;リスク告知のパターンと多様な価値観;ゲノム医療の時代を生きる当事者=私たち)
著者等紹介
李怡然[リイゼン]
東京大学医科学研究所附属ヒトゲノム解析センター公共政策研究分野助教。2019年東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学。博士(学際情報学)。専門は医療社会学、生命倫理学。研究テーマは、医療と医学研究をめぐる家族内のコミュニケーション、疾病リスクの予測・予防と市民や社会との関わりについて(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。