芦生原生林を歩きつくす―フィールドワーク20年の調査と発見

個数:

芦生原生林を歩きつくす―フィールドワーク20年の調査と発見

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月23日 09時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784779516108
  • NDC分類 652.162
  • Cコード C0045

出版社内容情報

多様な生きものたちによって安定した生態系を維持してきた芦生原生林は、近年増殖したシカの食害によって急激に荒廃。この原生の森を次世代に引き継ぐために20年間にわたって歩きつくして調査した一フィールドワーカーの貴重な記録。


●著者紹介

福本 繁(ふくもと・しげる)
1953年 奈良県生まれ 小さいときから野山に親しむ。1971年から3年間 日本中を自転車で旅する。1975年 東北と信州の山々を長期にわたって旅する。1976年 残雪の北アルプス長期縦走。1976年から5年間 北海道大雪山で高山植物監視員。2002年 芦生に頻繁に入林 現在に至る。司法書士 京都市山科区在住


●コラム執筆

石原正恵(いしはら・まさえ)
京都大学フィールド科学教育研究センター 准教授、博士(農学)。芦生研究林 林長

阪口翔太(さかぐち・しょうた)
京都大学大学院 地球環境学堂/人間・環境学研究科 助教、博士(農学)。

内容説明

原生林から生まれるサイエンス、市民研究者が見続けた芦生原生林の20年。

目次

1 芦生原生林への誘い(芦生原生林の未来のために;原生林の四季)
2 芦生原生林の調査と現状(原生林との出合い、そして調査へ;希少植物の分布調査;シカの越冬調査;タヌキの溜糞調査)
3 これからの芦生原生林(調査から保全へ;原生林を次世代に引き継ぐために)

著者等紹介

福本繁[フクモトシゲル]
1953年奈良県生まれ、小さいときから野山に親しむ。1971年から3年間、日本中を自転車で旅する。1975年東北と信州の山々を長期にわたって旅する。1976年残雪の北アルプス長期縦走。1976年から5年間北海道大雪山で高山植物監視員。2002年芦生に頻繁に入林。司法書士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふうちゅけ

8
京都府の北東部に広大に広がる原生林。山の手線内の2/3の広さ。去年見学するつもりで行ったが冬季で入林禁止だった芦生の森の予習を。京大が研究林として借りている土地で100周年記念として企画された本。でも、研究本というより森を愛する著者の植物解説は面白くて「まぁまぁ食べられる」とか何を頑張っているのか?って感想がとても面白い。冬の雪深い中での活動は想像以上に過酷で読んでいるだけで体が凍ってくる。この森もシカの被害に遭って貴重な植物が減っている。(2021年12月初版)2022/04/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19147827
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。