ワークで学ぶ教職概論

個数:
  • ポイントキャンペーン

ワークで学ぶ教職概論

  • 井藤 元【編】
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • ナカニシヤ出版(2017/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 50pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 13時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 258p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784779511462
  • NDC分類 374.3
  • Cコード C1037

出版社内容情報

教師になるとはどのようなことか。理想の教師像なんてあるのか。ワーク課題を通じて「教育観」を磨いていこう。

はじめに



第1章 教師に「なる」とはどのようなことか?

      ――創造としての生成変化



第2章 教師と生徒の「いい関係」とは?

      ――発展性と創造性をもたらす「教える‐学ぶ」関係



第3章 目指すべき理想の教師象なんてあるのか?

      ――歴史のなかの教師像と「教師」への期待の変遷



第4章 教員免許状は誰が授与するのか?

      ――教員免許状でみる教員養成史



第5章 教師になるために大学で学ぶべきことは何だろうか?

      ――教員養成におけるアカデミズムとプロフェッショナリズムをめぐって



第6章 「法」のなかで生きる教員とは?

      ――ブレーキ/モーターとしての法



第7章 教師の仕事とはどのようなものだろうか?

      ――教師の仕事の過去・現在・未来



第8章 教師はスーパーマンにはなれない?

      ――教師の多忙化とバーンアウト



第9章 「授業」とはいったい何が行われている場なのか?

      ――「スピーチ」と比較してみる「授業」の条件



第10章 コンピュータに教師のかわりはできる?

      ――教育の情報化



第11章 想定外の出来事にも準備はできる?

      ――教師の即興の技量としてのタクト



第12章 教師として学び続けることとは?

      ――教師の研修に求められる省察と協働性



第13章 保護者とつながるには?

      ――「モンスターペアレント」を考え直す



第14章 学校外部に頼るのは教師の敗北なのか?

      ――関係機関との連携にもとづく生徒指導のあり方



第15章 現代社会に生きる10代と向き合うには?

      ――10代と秘密から考える



第16章 子どもたちの「多様性」と向き合うには?

      ――子どもたちそれぞれの成長物語と教師



第17章 これからの教師の役割とは?

      ――ファシリテーターとしての教師



索引





井藤 元[イトウ ゲン]
京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。現在、東京理科大学教育支援機構教職教育センター講師。『ワークで学ぶ道徳教育』(編著、ナカニシヤ出版、2016年)、『ワークで学ぶ教育学』(編著、ナカニシヤ出版、2015年)、『シュタイナー「自由」への遍歴――ゲーテ・シラー・ニーチェとの邂逅』(京都大学学術出版会、2012年)、ほか。

内容説明

教師になるとは、どのようなことか。理想の教師像なんてあるのか。ワーク課題を通じて教育についての価値観=「教育観」を磨く。

目次

教師に「なる」とはどのようなことか?―創造としての生成変化
教師と生徒の「いい関係」とは?―発展性と創造性をもたらす「教える‐学ぶ」関係
目指すべき理想の教師像なんてあるのか?―歴史のなかの教師像と「教師」への期待の変遷
教員免許状は誰が授与するのか?―教員免許状でみる教員養成史
教師になるために大学で学ぶべきことは何だろうか?―教員養成におけるアカデミズムとプロフェッショナリズムをめぐって
「法」のなかで生きる教員とは?―ブレーキ/モーターとしての法
教師の仕事とはどのようなものだろうか?―教師の仕事の過去・現在・未来
教師はスーパーマンにはなれない?―教師の多忙化とバーンアウト
「授業」とはいったい何が行われている場なのか?―「スピーチ」と比較してみる「授業」の条件
コンピュータに教師のかわりはできる?―教育の情報化
想定外の出来事にも準備はできる?―教師の即興の技量としてのタクト
教師として学び続けることとは?―教師の研修に求められる省察と協働性
保護者とつながるには?―「モンスターペアレント」を考え直す
学校外部に頼るのは教師の敗北なのか?―関係機関との連携にもとづく生徒指導のあり方
現代社会に生きる10代と向き合うには?―10代と秘密から考える
子どもたちの「多様性」と向き合うには?―子どもたちそれぞれの成長物語と教師
これからの教師の役割とは?―ファシリテーターとしての教師

著者等紹介

井藤元[イトウゲン]
1980年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。現在、東京理科大学教育支援機構教職教育センター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。