協同学習を支えるアセスメントと評価

個数:

協同学習を支えるアセスメントと評価

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 03時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 283p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784779511097
  • Cコード C3037

出版社内容情報

協同的な学びやアクティブ・ラーニングとその成果をどのように評価すべきかを具体的・包括的に解説した、アセスメントと評価の入門書

デビッド.W.ジョンソン[デビッドジョンソン]

ロジャー.T.ジョンソン[ロジャージョンソン]

石田 裕久[イシダ ヒロヒサ]
名古屋大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。教育心理学専攻、南山大学人文学部心理人間学科教授、同大学人間関係研究センター研究員。●主要著作: 『ラーニングガイド学習指導論』(共編著、一粒社、2002年) 、『「協同」による総合学習の設計―グループ・プロジェクト入門』(共訳、北大路書房、2001年)、『ファシリテーター・トレーニング―自己実現を促す教育ファシリテーションへのアプローチ』(共編、ナカニシヤ出版、2010年)、他。

目次

役に立つアセスメントとは
目標設定のための会議
標準テスト
教師作成テスト
作文とプレゼンテーション
プロジェクト
ポートフォリオ
観察
社会的スキルのアセスメントと評価
態度のアセスメントと評価
インタビュー
学習記録と学習日誌
質の高い学習と生徒による管理チーム
教師の同僚性と評価
成績をつける
ふり返り

著者等紹介

ジョンソン,D.W.[ジョンソン,D.W.] [Johnson,David W.]
ミネソタ大学の協同学習センターを拠点として、永らく協同教育の研究と実践指導に携わってきた、アメリカにおける協同学習の第一人者

ジョンソン,R.T.[ジョンソン,R.T.] [Johnson,Roger T.]
ミネソタ大学の協同学習センターを拠点として、永らく協同教育の研究と実践指導に携わってきた、アメリカにおける協同学習の第一人者

石田裕久[イシダヒロヒサ]
1952年生まれ。南山大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。