傾聴・心理臨床学アップデートとフォーカシング―感じる・話す・聴くの基本

個数:
  • ポイントキャンペーン

傾聴・心理臨床学アップデートとフォーカシング―感じる・話す・聴くの基本

  • 池見 陽【編著】
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • ナカニシヤ出版(2016/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 140pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 06時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 248p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784779510458
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C3011

目次

第1章 古典的な心理療法理論
第2章 感じるとは如何にあるのか
第3章 「感じ」を話すとき何が起こるのか
第4章 セラピストが聴くとき何が起こるのか
第5章 アップデートする傾聴とフォーカシング
第6章 更新し続けるフォーカシング諸方法

著者等紹介

池見陽[イケミアキラ]
University of Chicago,Graduate Division of Social Sciences(1980)。医学博士(産業医科大学1989)。現在、関西大学大学院心理学研究科臨床心理専門職大学院教授。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まぎぬん

3
傾聴が何か抑圧されたものを暴き出していく過程ではなく、創造的なものである、ということが最も印象的であった。クライアントは、話しながら気づき、自らを統合的体験として紡ぎ出していくのだろう。2018/01/04

ぬっち

1
EXPの具体例についてしれて良かった。2023/08/05

ロム

0
心理の古典→現代の心理臨床、という流れ。ロジャーズが端を発した来談者中心療法はパーソンセンタード・アプローチへと。カウンセラーの三条件からフォーカシング指向性態度へと。個人的に、フォーカシング指向性態度の研究が、より具体的に表されてきたと思った(「感じに触れる」、「感じから距離を取る」「感じから行動する」)。この一冊にはページ数以上の情報量が詰まっている。解読するには一回では足りないと思った。2023/07/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10909262
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品