琵琶湖の北に連なる山―近江東北部の山を歩く

個数:

琵琶湖の北に連なる山―近江東北部の山を歩く

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 163p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784779505270
  • NDC分類 291.61
  • Cコード C0025

内容説明

賎ヶ岳では七本槍の奮闘をしのび、小谷山で浅井三姉妹の運命を想う。山上にお花畑が拡がる伊吹山、稜線にブナ林がつづく横山岳、達人がペンと共に歩いた湖北の50山、徹底グラフィックガイド。

目次

琵琶湖の北に連なる山々
里山の春、山遊び―清滝山
画竜点晴、伊吹を仰ぐ―横山
小さな名山ハイキング―小谷山
地味山歩きも乙なもの―山田山
穏やかで心地よい山歩き―己高山
ボリュームアップ里山縦走―七尾山
山岳寺院跡を訪ねて―天吉寺山
迷い迷って神の池へ―カナ山(大洞)
花を巡り歴史を訪ねる―伊吹山〔ほか〕

著者等紹介

草川啓三[クサガワケイゾウ]
1948年京都市に生まれる。1968年山登りを始める。1975年京都山の会に入会、現在に至る。滋賀、京都の山を中心に歩き続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品