日本のジオパーク―見る・食べる・学ぶ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 199p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784779505003
  • NDC分類 291.09
  • Cコード C0044

目次

1 列島全体がジオパーク(ジオという言葉;地震と噴火と津波の国 ほか)
2 日本海と日本列島の誕生(日本列島の歴史をさかのぼる;地球の歴史の早送り ほか)
3 ジオパークを楽しむ(宝石を語る;地層を語る ほか)
4 ジオパークを歩く(霧島―火山がいっぱい;天草御所浦―アンモナイトと恐竜 ほか)
5 ジオパークで考える(太陽系を知る;水の惑星 ほか)

著者等紹介

尾池和夫[オイケカズオ]
1940年東京で生まれ、高知で育った。理学博士。京都大学理学部地球物理学科卒業後、京都大学防災研究所、理学研究科などを経て、第24代京都大学総長(2003~08年)を務めた後、財団法人国際高等研究所所長に就任。日本ジオパーク委員会委員長。氷室俳句会副主宰、俳人協会会員、日本文藝家協会会員

加藤碩一[カトウヒロカズ]
1947年神奈川生まれ。理学博士。東京教育大学大学院理学研究科博士課程中退後、通商産業省工業技術院地質調査所などを経て、独立行政法人産業技術総合研究所地球科学情報研究部門長、2002年同東北センター所長、理事を経て産総研フェロー・地質調査総合センター代表。日本ジオパーク委員会委員

渡辺真人[ワタナベマヒト]
1962年愛知県生まれ。1987年京都大学大学院理学研究科修士課程地質学鉱物学専攻修了、通産省工業技術院地質調査所入所。現在独立行政法人産業技術総合研究所地質情報研究部門主任研究員、2006年より日本におけるジオパークの推進に関わり始め、2008年から日本ジオパーク委員会事務局員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品