目次
1 初級編(音を感じよう―ウォーミング・アップ;音で連想しよう―音を具体的イメージで表現)
2 中級編(音を描こう―サウンドマップづくり;音の好みを比べよう―音の好象評定)
3 上級編(私空間の音デザイン―インテリアサウンドのコーディネート;公空間の音デザイン―パブリックサウンドのコーディネート)
4 実践編(仕事の現場から)
5 指導解説(ファシリテーター用指導解説)
著者等紹介
小松正史[コマツマサフミ]
作曲家・ピアニスト・サウンドスケープアドバイザー。1971年、京都府宮津市生まれ。明治大学農学部(農業土木・緑地学)卒業、同大学大学院農学研究科博士前期課程(農業経済学)修了、京都市立芸術大学大学院音楽研究科(作曲専攻)修了、大阪大学大学院工学研究科博士後期課程(環境工学)修了。博士(工学)。研究領域では、音響生態学(サウンドスケープ論)、五感環境学、環境心理学を専攻。芸術領域では、ピアノ(即興)演奏、CD制作、映像音楽制作を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- なごやののりもの