ロープレスキュー技術

個数:

ロープレスキュー技術

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月19日 21時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 215p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784779502842
  • NDC分類 786
  • Cコード C2075

内容説明

救助関係者と登山家の必須の技術を、図解で手順・方法教える。救助・防災関係者、登山家、アウトドア関係者のほか、仕事・スポーツなどでロープを使う、すべての人たちの必携書。

目次

基本の用具
レスキュー活動で使う用具
ロープの結び方
アンカー
ハンマードリルとボルト
ムンターヒッチ
エイト環
引き上げシステム
プーリー
ロープの移動
ストレッチャー
救助に役立つ知識

著者等紹介

堤信夫[ツツミノブオ]
1951年京都生まれ。登山家、山岳ガイド、レスキュー講師。1974年のヨーロッパアルプス登攀を機に、毎年海外遠征を行なう。ヨーロッパアルプス・ドロワット北壁冬期単独初登、カラコルム・ウルタル2峰新ルートから第2登、カラコルム・ディラン峰北壁初登(日本人初登頂)、ボルネオ・キナバル山に多くのルート開拓とコマンド・コールドロン下降(世界初)など、国内外に数々の記録を残す。また、ロープレスキュー技術の普及、安全講習などを行なう、日本ロープレスキュー協会を主宰・代表。日本山岳会会員、RCC2会員、文部科学省登山研修所講師、(社)日本山岳ガイド協会会員・ガイド技術委員、自然公園指導員、(社)東京都山岳連盟・スポーツ指導者連絡協議会委員、日本ヒマラヤ協会会員、日本山岳文化学会会員、京都趣味登山会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品