シリーズ〈人間論の21世紀的課題〉<br> 科学技術と倫理

個数:

シリーズ〈人間論の21世紀的課題〉
科学技術と倫理

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 179p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784779501067
  • NDC分類 504
  • Cコード C1312

内容説明

科学技術に関わる事件や事故の背景、科学者や技術者の責任、さらには市民の関与を考える。

目次

第1部 科学技術の倫理とは何か
第2部 技術と文明
第3部 科学技術と近代社会
第4部 生命操作技術の倫理と生命倫理学の倫理
第5部 科学技術と公共性
第6部 技術倫理の課題

著者等紹介

石田三千雄[イシダミチオ]
1953年生まれ。広島大学大学院文学研究科修士課程修了。現代哲学専攻。徳島大学教授

宮田憲治[ミヤタケンジ]
1971年生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。西洋近代哲学専攻。博士(文学)。比治山大学非常勤講師

村上理一[ムラカミリイチ]
1948年生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了。機械材料・材料力学専攻。徳島大学大学院教授

村田貴信[ムラタタカノブ]
1956年生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。西洋近代哲学専攻。山口東京理科大学助教授

山口修二[ヤマグチシュウジ]
1962年生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。西洋近代哲学専攻。玉川大学助教授

山口裕之[ヤマグチヒロユキ]
1970年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。基礎文化研究専攻。博士(文学)。徳島大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マウンテンゴリラ

4
内容的には非常にわかりやすく、今、社会に、そしてそれに強い影響を与える科学技術に求められる倫理について述べられている点でも共感を持てた。本書の言う通り、今や科学技術およびそれに携わる科学者、技術者に強い倫理観が求められることは、衆目の一致するところでもあるだろう。しかし、政治家や官僚に対してと同様に、それが容易ではないということも多くの人々が感じていることではないだろうか。なぜ、社会的に重い責任を担うべきこれらの人々に倫理観が欠ける、またはそのように見えるのだろうか。→(2)2018/07/07

Reina SAIJO

0
研究者倫理、工学倫理、生命倫理などが話題の範囲。応用倫理まとめとしては標準よりも手軽な内容。第4部の応用倫理の方法論に対する批判は、問題意識は理解できるものの、もう少し議論を煮詰めておこなってほしい。2014/11/30

ギダ・ワヤ

0
近年、科学技術が発達し、私等は多くの恩恵を受け、豊かな生活を享受している。しかし、現在の生活は本当に豊かと言えるのだろうか?今後も発達するであろう科学技術は本当に市民を豊かにするのか。様々な問題が表面化する中で、真に必要な事は「市民の参加」つまり物言う市民になることではないのか?この本は、何かを主張する本ではない。しかし、「わからないから専門家に任せるというのは無責任ではないか」、「今こそ様々な著者の意見を聞き、自分達で考えるべきではないか」そんな風に問いかけているように感じた本である。

Naoki

0
科学技術が高度に発達した時代に発生する問題は専門家だけで解決できるものが少なく、トランスサイエンスの時代であるため市民の選択への参画がかかせない。科学技術と市民の繋ぎてとしては合意形成にを踏むしかなく、誰もが科学技術の裏側を理解する必要がある。2013/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/718741
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。