「僕は死なない」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 231p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784779400001
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0095

内容説明

一言で言えば、「パンドラの匣を開けちゃった」、ってことでしょう。ナベツネさんの顔色を窺い、巨人の意向に逆らわないっていうのがこれまでプロ野球界の常識で、それを僕は「読売クラブだ」って言ってるんだけど、要は誰もが読売新聞という大マスコミにビビってる。歯向かうと新聞に何か書かれて、書かれたら終わりだと思ってるから、歯向かうなんて考えもしない。だけど僕ら別に、何書かれても怖くないから。―プロ野球参入全戦記。

目次

序章 僕が野球ビジネスに興味を持った理由
第1章 6月30日、近鉄買収記者会見―合併合意?あっと驚くホリエモン
第2章 7月4日、近鉄×オリックス観戦―ファンを背中に大阪ドームへ乱入
第3章 8月19日、新球団設立発表―僕のプロ野球公共化宣言
第4章 10月6日、公開ヒアリングに臨む―「アダルトソフト」はライブドアつぶしのため?
第5章 11月2日、「落選」の電話が入る―陰湿!「旧体制」からの袋叩き
第6章 インターネットが「権力」を倒す日
第7章 僕は死なない

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

5
自分を客観的に見るということはすぐに身につけられる能力ではない.自分の思っている自分の姿と,他者から見た自分の姿というのは必ずずれが存在する.そのことを認めることが,第一歩となるだろう.例え本当に興奮していなかったとしても,他者から見て興奮していると判断されれば,それを覆すことはほぼ不可能である.2012/07/09

へなちょんぺ

0
個人的に堀江さんは嫌いじゃないです。他人の生き方をとやかく言う必要はない。あり得ないことを思いつけるかが大事。嫌いなやつと無理に付き合う必要はない。万人が真似のできる生き方ではないが、世の中をあっと言わせる人はやはり何か違うと感じた。2014/02/08

あだちん

0
近鉄の買収、新球団参入の立候補など、裏の部分が書かれている。今となっては楽天が正解だったようであるが、あのときはライブドアのほうがいいと思っていた。2014/01/19

あだちん

0
ホリエモンのイケイケの頃の本。近鉄球団の買収に名乗りを上げてから、新球団立候補で楽天に負けるまでの裏話が書かれている。この本にあるとおり、ライブドアが球団オーナーとして認められるに足りなかったのは謙虚さや地道さだと思う。2011/10/09

ken

0
タイトルがあれだけど、ホリエモンのプロ野球買収戦記2010/10/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10221
  • ご注意事項

最近チェックした商品