内容説明
つなぐ、支える、ともに歩む。
目次
第1部 基本的知識(教育相談とは;学級経営における教育相談;子どもの発達とその課題;カウンセリングの理論と実践;子どものアセスメント;教師に必要な精神医学的知識)
第2部 具体的問題への対応(不登校の理解と支援;いじめ問題の理解と支援;自殺予防とSOSの出し方に関する教育;児童福祉領域との連携;性の多様性のとらえ方;児童生徒の性暴力の防止)
著者等紹介
高岸幸弘[タカギシユキヒロ]
熊本大学大学院医学教育部環境社会医学専攻臨床行動科学分野博士課程単位取得退学 博士(医学)臨床心理士/公認心理師。現在:熊本大学大学院人文社会科学研究部 准教授。専門は臨床心理学、精神医学。児童心理治療施設こどもL.E.C.センターでセラピストとして勤務したのち、関西国際大学講師・准教授を経て2016年より現職。児童福祉施設スタッフやスクールカウンセラーとしての経験を活かし、子どもの心理的問題、特に性的行動の問題などの外向的行動の回復支援の研究と実践を行っている
黒山竜太[クロヤマリュウタ]
九州大学大学院人間環境学府人間共生システム専攻心理臨床学コース博士後期課程単位取得退学 修士(人間環境学) 臨床心理士/公認心理師。現在:熊本大学大学院教育学研究科 准教授。専門は臨床心理学、学校心理学。長崎国際大学講師・准教授、東海大学准教授を経て2019年より現職。主に学校をコミュニティとして見据えたうえでの心理的成長を目指した危機介入や予防教育の開発・推進に取り組んでいる。熊本県臨床心理士・公認心理士協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。