ソーシャルメディア・スタディーズ

個数:

ソーシャルメディア・スタディーズ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月11日 11時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 149p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784779306617
  • NDC分類 007.3
  • Cコード C3036

内容説明

ソーシャルメディアとは何か。その普及に伴い、コミュニケーションや社会のしくみはどのように変わってきたのか。ゲーム・音楽・アートから、政治・経済・宗教まで多彩なトピックに照準し、1990年代以降のアーキテクチャ/文化/実践を読み解き、課題と展望を示す。

目次

ソーシャルメディアのコミュニケーションと社会
第1部 ソーシャルメディアのプラットフォーム(ソーシャルメディアとフェイクニュース・デマ情報の拡散;動画視聴は自由な意志でなされているのか?:動画プラットフォームにおける能動的なアテンション獲得に向けて;小説投稿サイトがひらいた読書・創作・コミュニケーション;ソーシャルメディアと現実空間を横断するあらたな「場所」)
第2部 ソーシャルメディアと文化(インターネットは音楽から何を奪ったか?;ソーシャルゲームというメディア:コミュニケーションと虚構世界;アニメ・マンガのソーシャルな体験;メディア・アート:テクノロジーが社会に及ぼす影響をあらかじめ体験するためのエクササイズ;YouTubeにおけるリアクターとエモ消費:BABYMETALを中心に)
第3部 ソーシャルメディアと政治・経済(プラットフォーム経済;ネット炎上の政治学;ソーシャルメディアが起こすフェミニズムの「波」;ソーシャルメディアの中の東京ジャーミイ:デジタル化時代の宗教の可能性;ソーシャルメディアの教育活用:コロナ禍のなかで)

著者等紹介

松井広志[マツイヒロシ]
愛知淑徳大学創造表現学部准教授

岡本健[オカモトタケシ]
近畿大学総合社会学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品