ふらっとライフ―それぞれの「日常」からみえる社会

個数:

ふらっとライフ―それぞれの「日常」からみえる社会

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784779306273
  • NDC分類 371.56
  • Cコード C0036

内容説明

21人の経験が描く、人権のかたち。学校ってなんだろう。家族ってなんだろう。差別ってなんだろう。テレビ・映画・書籍おすすめリスト付き。大阪府立大学工業高等専門学校人権教育プログラム「ふらっと高専」指定教材。

目次

二つの「あたりまえ」と「ふらっとライフ」
第1部 家族(いろいろな家族のかたち―ステップファミリー、養子縁組家庭を中心に;誰とどんなふうに暮らしたい?―部落問題を学んで考えた“家族”のかたち)
第2部 教育(学校の「フツウ」のなかにある平等と不平等―決まりを守ること・能力に応じた進路に進むこと;学校の外でも学び・過ごせるために―学校に行けない・行かない子の権利の保障を考える)
第3部 性(トランスジェンダー・ライフ―いわゆるMTFの弁護士として;「合意」が大切!―身体を用いたコミュニケーションの基礎知識)
第4部 労働(「最底辺」から建設業界を支えてきた労働者たち―釜ヶ崎(あいりん)地区日雇建設労働者の闘い
苦手なことがあっても働ける―「合理的配慮」って何だろう)
第5部 ルーツ(外国にルーツをもつ「日本人」のこと―移民や外国人が住みやすい社会に向けて;命の源、水を守る人々―インド、ケララ州の社会運動の現場を巡る)
「あたりまえ」を問う

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

水海 瞬

0
特に第10章「命の源、水を守る人々」の中で、安くて住民の自治のもとに造られたオラヴァナ村の水道や、水を大量に取水し、汚染していたコカ・コーラ社の工場を追い出したプラチマダ村の事例が興味深い。2020/06/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15475582
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品