ある土地の物語―中島知久平・ヴォーリズ・レーモンドが見た幻

個数:

ある土地の物語―中島知久平・ヴォーリズ・レーモンドが見た幻

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784779305900
  • NDC分類 526.37
  • Cコード C1052

出版社内容情報

ICU創立計画に尽力したひとびとの物語を紐解き、歴代の建築家による意匠を豊富な写真資料とともに解説する。ごくありふれた場所が、突然、歴史の焦点となることがある。幕末の探検家・松浦武四郎、日産財閥重役、中島飛行機創業者・中島知久平、国際基督教大学計画の実現に尽力した人々、ミッショナリー建築家ヴォーリズ、モダニズムの探究者レーモンド。さまざまな人々の幻(Vision)が交錯する三鷹市大沢三丁目の物語を紐解く。後半は、ヴォーリズやレーモンドら歴代の建築家が手がけた建物細部の意匠を、豊富な写真資料とともに解説する。ヴォーリズとレーモンドの知られざるライバル関係など、多くの新発見を明らかにする本書は建築史としても興味深い。

 〈第1部 前 史〉
第1章 はじまりとしての泰山荘
第2章 中島知久平の時代 1940-1945
第3章 国際基督教大学による土地買収 1945-1949
第4章 困難を乗り越える 1948-1951
第5章 二人の建築家


 〈第2部 建 築 編〉
第6章 前期ヴォーリズ時代 1949-1954
第7章 後期ヴォーリズ時代 1954-1958
第8章 志村建築士事務所 1957
第9章 レーモンド時代 1958-1962
第10章 キャンパスの縮小
第11章 稲冨時代? 1963-1967
第12章 稲冨時代? 1968-1978
第13章 さまざまな建築家 1978-1981

補章 ヴォーリズの手紙?ある名建築家のコミュニケーション

樺島 榮一郎[カバシマ エイイチロウ]
著・文・その他

内容説明

ごくありふれた場所が、突然、歴史の焦点となることがある。幕末の探検家・松浦武四郎、日産財閥重役、中島飛行機創業者・中島知久平、国際基督教大学計画の実現に尽力した人々、ミッショナリー建築家・ヴォーリズ、モダニズムの探究者・レーモンド。さまざまな人々の幻(Vision)が交錯する三鷹市大沢三丁目の物語を紐解く。後半は、ヴォーリズやレーモンドら歴代の建築家が手がけた建物細部の意匠を、豊富な写真資料とともに解説する。ヴォーリズとレーモンドの知られざるライバル関係など、多くの新発見を明らかにする本書は建築史としても興味深い。

目次

第1部 前史(はじまりとしての泰山荘;中島知久平の時代 1940~1945;国際基督教大学による土地買収 1945~1949;困難を乗り越える 1948~1951;二人の建築家)
第2部 建築編(前期ヴォーリズ時代 1949~1954;後期ヴォーリズ時代 1954~1958;志村建築士事務所 1957;レーモンド時代 1958~1962;キャンパスの縮小 ほか)

著者等紹介

樺島榮一郎[カバシマエイイチロウ]
1970年静岡県生まれ。1993年国際基督教大学教養学部社会科学科卒業、1997年国際基督教大学大学院行政学研究科博士前期課程修了。2006年東京大学大学院人文社会系研究科社会文化研究専攻社会情報学専門分野博士課程単位取得満期退学。2015年より青山学院大学地球社会共生学部准教授。専門はメディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品