目次
第1部 数字の読み方・だまし方―統計リテラシー編(グラフを使いこなそう―だまされていませんか?;貯蓄1664万円の恐怖―3つの代表値;25%は30%より上?―視聴率と誤差とサンプリング ほか)
第2部 調査で必要な「イ・ロ・ハ」―社会調査実査編(調査の前に考える―二次データの利用と調査法;何を聞けばわかるのか―あなたのことは他人に聞こう;内閣支持率はなぜ違うのか―同じことを聞いているつもりでも ほか)
第3部 統計の基礎とExcelの処理―データ分析編(偏差値って何?―偏差値100とったことありますか;集めたものを整理する―復習、総ざらいの章!?;見かけと中身が違う!―ケータイ依存と性別 ほか)
著者等紹介
川又俊則[カワマタトシノリ]
1966年生まれ。成城大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。専攻は社会学(宗教社会学、社会調査論、地域社会学)。現在、鈴鹿短期大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。