GATT・WTO体制と日本―国際貿易の政治的構造 (増補版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 305,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784779302664
  • NDC分類 678.3
  • Cコード C3031

内容説明

2010年横浜APECの意義は何だったのか。GATT事務局・外務省参事を経た著者による、国際経済連携の道筋とその問題点を明らかにする本書は、TPP参加問題で揺れる日本の政治と今後を考えるための必携書として注目。

目次

第1章 保護主義vs.自由貿易主義
第2章 GATTからWTOへ
第3章 GATT・WTO体制における日本
第4章 多国間貿易交渉の政治経済学
暮5章 WTO新ラウンド交渉の課題と展望
第6章 WTO体制と地域統合
第7章 アジア太平洋の地域経済統合―経済連携強化に向けた日本の役割

著者等紹介

渡邊頼純[ワタナベヨリズミ]
慶應義塾大学総合政策学部教授。1953年大阪府大阪市生まれ。1976年上智大学文学部哲学科卒業、1976年‐78年ベルギー政府給費留学生として大学院College of Europe(経済学専攻)に留学、1978‐79年欧州委員会産業政策・城内市場総局研修員、1979‐85年上智大学大学院国際関係論専攻博士課程に在学(国際学修士、博士候補)。1985‐88年ジュネーブ国際機関日本政府代表部専門調査員、1988‐90年GATT(関税貿易一般協定)事務局Economic Affairs Officer、1990‐1995年南山大学経済学部専任講師・助教授(南山大学ヨーロッパ研究センター長)、1995‐98年欧州連合(EU)日本政府代表部専門調査員、1998‐2002年及び2004‐05年大妻女子大学比較文化学部教授、2002‐04年外務省大臣官房参事官兼経済局、外務省参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。