フィギュール彩
伊勢廣のおもてなし

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 172p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784779170720
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0334

出版社内容情報

「美味」とか「廉価」だということは

二の次のような気がする。



食べることは生きること。

食べることでいちばん大切なこととは何か。



それは口に入る素材、

すなわち肉、魚、野菜のいずれもが安全でかつ

新鮮であるということではないだろうか。



「よい肉を扱う仕入れ業者を大切にする」という

「伊勢廣」初代の教えは徹底されている。



「伊勢廣」は東京・京橋で九十余年営業し、

今も進化を続ける。

代表の星野雅信氏、弟の進哉氏、そして将来、

四代目が跡を継ぐ。

「伊勢廣」の看板の重みを乗り越える準備は

すでに始まっている。

「お店の伝統を絶対に消すわけにはいきません。

大変なことというよりも、この先に自分が将来は

何をするのか、という、はっきりとした目標が

見つかったことで俄然、やる気になりました。

そして一日、一日を大切に生きて行くことこそ、

自分の人生においての楽しみ方だとも思っております」

(星野達哉氏)。

毎朝届く新鮮な鳥一羽を捌き、厳選した千住葱、

椎茸、ししとう等とともに、

職人が備長炭で丁寧に焼き上げる。

ランチでも夜のフルコースでも多くのお客で賑わう

「伊勢廣」の神髄に迫る。

【内容】

(1)伝統を守る

(2)仕込み

(3)京橋本店のランチ

(4)銀座並木通りを歩く

(5)銀座八丁目店

(6)丸の内仲通りを歩く

(7)帝劇店

(8)ホテル・ニューオータニを歩く

(9)ホテル・ニューオータニ店

(10)日本橋?島屋地下食料品店街を歩く

(11)日本橋?島屋売店

(12)京橋界隈を歩く

おだ・ひろひさ[オダ ヒロヒサ]
おだ・ひろひさ
1950年兵庫県西宮市生まれ。建築家。
1991年、料理及び演芸評論家の山本益博氏と出会い、
山本氏の料理取材のサポートメンバーとなる。
その後、独自の目利きと舌力を駆使した取材で
ライターとして活躍、各紙誌に記事を掲載。
主な著書に
『レストランコバヤシにようこそ!』(彩流社)がある。

今清水 隆宏[イマシミズ タカヒロ]
いましみず・たかひろ
1965年東京都生まれ。
有限会社イマシィドットコム代表。東京造形大学卒業。
土井武氏に師事後、
1988年フリーランスフォトグラファーとして独立。
国内・海外、家庭料理・レストランを問わず、
主として料理周辺や旅、静物等、書籍、広告を企画・撮影。

内容説明

東京・京橋で九十余年営業の「伊勢廣」はいまも進化を続ける!

目次

伝統を守る
伊勢廣の仕込み
「伊勢廣」京橋本店のランチ
銀座並木通りを歩く
「伊勢廣」銀座八丁目店
丸の内仲通りを歩く
「伊勢廣」帝劇店
ホテル・ニューオータニを歩く
「伊勢廣」ホテル・ニューオータニ店
日本橋高島屋デパート地下食料品店街を歩く
「伊勢廣」日本橋高島屋売店
京橋界隈を歩く
「伊勢廣」京橋本店

著者等紹介

おだひろひさ[オダヒロヒサ]
小田洋久。1950年兵庫県西宮市生まれ。建築家。1991年、料理及び演芸評論家の山本益博氏と出会い、山本氏の料理取材のサポートメンバーとなる。その後、独自の目利きと舌力を駆使した取材でライターとして活躍、各紙誌に記事を掲載

今清水隆宏[イマシミズタカヒロ]
1965年東京都生まれ。有限会社イマシィドットコム代表。東京造形大学卒業。土井武氏に師事後、1988年フリーランスフォトグラファーとして独立。国内・海外、家庭料理・レストランを問わず、主として料理周辺や旅、静物等、書籍、広告を企画・撮影(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

モビエイト

1
初めて知ったお店ですけど歴史があり良いなぁと思いました。2016/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11153575
  • ご注意事項

最近チェックした商品