フィギュール彩<br> マグノリアの花

個数:

フィギュール彩
マグノリアの花

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 195p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784779170683
  • NDC分類 933
  • Cコード C0397

出版社内容情報

リアリティと民話が共存する空間!

    その美しさに読者は強く共鳴する!



ハーストンは現代の多くの作家たちにインスピレーションを

与えた作家で文化人類学者。

アフリカ系アメリカ人女性としての精神や物語の手法は、

多くの作家が受け継ぎ、作品に活かされた。

ハーストンには長編『彼らの目は神を見ていた』

(新宿書房、1995)や『騾馬とひと』(平凡社、1997)があるが、

その魅力に読者が手軽に触れることができるのが、

ここに集めた短編。

表題の「マグノリアの花」は、川が語るという形式をとった

民話のようなつくりで、冒頭から詩的で絵のような情景に

引きこまれ、人物描写も戯画的な部分がある。

しかし父娘の衝突や民族を取り巻く複雑な感情の描写、

情感の把握の確かさ、そして民族の歴史をふまえた

作家の意識が見られ、たんなる民話とは片付けることができない。

【内容】

(1)ジョン・レディング、船乗りになる

(2)お日様でいっぱい

(3)スパンク

(4)マグノリアの花

(5)イートンヴィルのあれこれ

(6)汗

(7)金メッキの75 セント

(8)征服者ハイ・ジョン

(9)法廷の良心

ゾラ・ニール・ハーストン[ゾラニールハーストン]
Zora Neale Huston.(1891-1960)
フロリダ州イートンヴィル生まれ。
アフリカ系アメリカ人女性作家。
アフリカ系アメリカ文化を深く愛し、小説、演劇
などを執筆するとともに、民俗学者、文化人類学者
として伝承文化を採集・記録。現代のアフリカ系
アメリカ人作家の文学的母親とされている。
アメリカ南部のアフリカ系の人々を鮮やかに
写す作品を残した。

松本 昇[マツモト ノボル]
まつもと・のぼる
長崎県口之津生まれ。国士舘大学教授。
明治大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。
訳書にハーストン『彼らの目は神を見ていた』、
ラルフ・エリスン『見えない人間』、
ヘンリー・ルイス・ゲイツ・ジュニア
『シグニファイング・モンキー』(監訳)、
ヒューストン・A・ベイカー・ジュニア
『ブルースの文学』(共訳)ほか。

西垣内 磨留美[ニシガウチ マルミ]
にしがうち・まるみ
静岡県三島市出身。長野県看護大学教授。
奈良女子大学大学院人間文化研究科博士課程満期退学。
ハーストン研究の論文を収録した著作として、
共著に『文学と女性』、『黒人研究の世界』、『カリブの風』、
『ハーストン、ウォーカー、モリスン』、
共編著に『エスニック研究のフロンティア』ほか。

内容説明

ハーストンは現代の多くの作家たちにインスピレーションを与えた作家でありかつ文化人類学者。アフリカ系アメリカ人女性としての精神や物語の手法は、多くの作家が受け継ぎ、作品に活かされた。彼女には長編『彼らの目は神を見ていた』があるが、その魅力に手軽に触れることができるのが、ここに集めた短編である。表題の「マグノリアの花」は、川が語るという形式をとった民話のようなつくりで、冒頭から詩的で絵のような情景に引きこまれ、人物描写も戯画的な部分がある。しかし父娘の衝突や民族を取り巻く複雑な感情の描写、情感の把握の確かさ、そして民族の歴史をふまえた作家の意識が見られ、たんなる民話とはかたづけることができない。

著者等紹介

ハーストン,ゾラ・ニール[ハーストン,ゾラニール] [Hurston,Zora Neale]
1891‐1960。フロリダ州イートンヴィル出身。アフリカ系アメリカ人女性作家。アフリカ系アメリカ文化を深く愛し、小説、演劇などを執筆するとともに、民俗学者、文化人類学者として伝承文化を採集、記録した。現代のアフリカ系アメリカ人作家の文学的母親とされている。アメリカ南部のアフリカ系の人々を鮮やかに写す作品を残した

松本昇[マツモトノボル]
長崎県口之津町生まれ。国士舘大学教授。明治大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学

西垣内磨留美[ニシガウチマルミ]
静岡県三島市出身。長野県看護大学教授。奈良女子大学大学院人間文化研究科博士課程満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品