ポスト社会主義の〈穴〉 - 「 中欧」を生きるチェコの人々の民族誌

個数:
  • 予約
  • ポイントキャンペーン

ポスト社会主義の〈穴〉 - 「 中欧」を生きるチェコの人々の民族誌

  • 坂田敦志
  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • 彩流社(2025/12/23発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 60pt
  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判
  • 商品コード 9784779130878
  • Cコード C0022

出版社内容情報

「われわれの首都はモスクワ(ロシア)でもブリュッセル(EU)でもない、プラハだ」
冷戦終結から35年、中欧の民主化革命は「西欧への回帰」だったのか?
〈西〉と〈東〉をめぐる地政学的二項対立を超克する〈第三の場〉の系譜
1989年に社会主義体制が崩壊し、民主化を果たした中欧・チェコ。冷戦終結後も〈西欧〉と〈東欧〉をめぐる想像上の
二項対立は残存し、東西の〈はざま〉を生きる人々の歴史的記憶や政治的選択に影響を与え続けてきた。その一方で、この地政学的二項対立は、人々の日常的な実践のなかでさまざまに組み替えられ、転覆され続けている。
〈西〉にも〈東〉にも与しない〈第三の場〉の系譜とは? 近年のEU・ロシアに対する両義的な感情や排外主義のルーツとは? 哲学者スラヴォイ ・ジジェクが中東欧の体制転換の刹那に見出した〈穴〉――いかなるイデオロギーにも支配されない開かれた場――の概念を導きの糸に、旧共産圏チェコの葛藤を文化人類学的に読み解く。


【目次】

序章
第一章 「時代」を象る二つの棺
第二章 「西」と「東」のはざまで
第三章  ポスト社会主義のトリックスター
第四章  ヤン・シナーグルの追放論
第五章 「敵」は誰か?
終章

最近チェックした商品