出版社内容情報
「闇から闇へと消されてなるものか」との思いで、核廃絶めざし被爆証言を続ける95歳の語り部、切明千枝子氏!被爆三世の被爆者、被爆地復興史を研究する著者が、その語り部との対話を通して、広島に生きる個人史を浮かび上がらせ、「軍都廣島」の〈復興〉の姿とは何かを問う異色作!2025年8月、NHKで切明千枝子さんドキュメント放映予定!
【目次】
はじめに
Ⅰ 序論にかえて
1 被爆者の孫として生まれて
2 被爆者切明さんとの出会い
3 戦争を通して人間をやめたくなった経験
4 眼差しの先
5 女性の被爆者の証言
Ⅱ 切明千枝子さんの生い立ち
1 切明さんの家系─祖父母の家族史
2 誕生から幼稚園まで
3 小学校から広島県立広島第二高等女学校まで
Ⅲ 軍都廣島の軍国少女
1 軍都廣島
2 軍都廣島の「軍国少女」
3 広島と軍隊と戦争
4 戦前の広島の持つ「加害」性 他
Ⅳ 切明さんの被爆体験
1 切明さん自身の被爆体験
2 後輩の被爆と看護
3 友達を焼いた日
4 「お手洗いに行きたい」という懇願
5 被爆地で生きていく覚悟
6 原爆症の発症と回復
Ⅴ 切明さんの戦後
1 「敗戦」と「棄民」
2 原爆の惨禍を目に医師を志す
3 県立女子専門学校にて
4 「社会」との出会い
5 「平和」との出会い
6 「民主主義」との出会い
7 切明悟さんとの結婚と出産
8 「東方出版」と教育の改革
9 本当の平和とは何か
10 被爆者への差別
11 近現代広島において女性であることの困難 他
Ⅵ 被爆体験を語ること
1 「生き残ってしまった」苦しみ
2 被爆体験を語り始めた契機
3 江口保氏との出会いと被爆証言
4 級友とチームを作って話す
5 証言行為と自身への影響
6 証言講話の頻度
7 病気の発症と被爆証言をめぐる周囲の心配
8 聞かせて欲しいと言う人の存在
9 「広島修学旅行」より後の証言活動
10 切明さんの涙と願い
11 切明さんの被爆体験講話の構成
Ⅶ アメリカによる占領という経験
1 戦後の占領政策
2 被爆者と「空白の10年」
3 戦後の飢えと占領軍の配給
4 民主主義を広める担い手として
5 子供の人権―児童図書館での驚き
6 アメリカの豊かさと憧れ
7 ABCC(原爆傷害調査委員会)による被爆者調査
8 オバマ大統領の広島訪問
9 「アメリカ憎し」と嘆く祖母の涙
10 アメリカの見事な占領政策
Ⅷ 広島の「復興」と〈私たちの復興〉
1 復興とは何か
2 広島市における都市計画による「復興」
3 重ならない都市計画による復興と生活者としての復興
4 切明さんの語る〈私たちの復興〉
5 被爆者にとっての復興とは何か
6 切明さんにとって〈私たちの復興〉の意味するもの
7 あらためて切明さんと対話し、復興の課題を確認する
Ⅸ 終わりに
1 どうか書き残してください
2 「人間が変わる」ということ
3 平山郁夫「広島生変図」