生きる力を見つけた親子登山

個数:

生きる力を見つけた親子登山

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年08月29日 20時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 188p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784779130526
  • NDC分類 291.09
  • Cコード C0037

出版社内容情報

こんな時代だからこそ、山に登ろう。山に登れば、親も育つ、子も育つ!

経験ナシ、知識ナシ、体力ナシの3無し超インドア派のアラフォー母が、ひょんなきっかけから8歳と5歳の息子を連れて登山を始めることになった。気ままに登ろうと近所の低山から始めた時は、まさか10年後、このメンバーで一般登山道では最難関という剱岳を目指すことになるなんて、想像すらしていなかった。

山は、親子が見たこともないような過酷な姿をあらわす。死ぬかも知れない瞬間もある。3人だけの密室でもある登山中に、激しい兄弟ゲンカさえ起きる。極限の疲労の中で、母は自分の未熟さに気づかされてゆく。親子登山は、子どものためにあったというより、むしろ親としての私の在り方に大きな変化をもたらすものとなった――


【目次】

第1座  高尾山 ―― え、私が登山?
第2座  大山 ―― キミたちはともにオロオロする仲間だ!
第3座  棒ノ嶺 ――親子登山の思わぬ効果
第4座  塔ノ岳 ――変わっていくのは、私だった
第5座  富士山――「日本一高い場所に立つ」という体験を子どもたちへ
第6座  天狗岳(八ヶ岳) ――兄弟ゲンカから学んだこと
第7座  西穂高岳――「子どもをみくびる」とは?
第8座  槍ヶ岳 ――子どもたちが巣立つ前に
第9座  剱岳 ―― これがラストチャレンジなのかもしれない
第10座(番外編)奥高尾縦走路
第11座 燕岳~大天井岳ピストン―― 母、ソロ登山に挑戦
第12座 剱岳、再チャレンジ ―― 巣立ち

内容説明

こんな時代だからこそ、山に登ろう。山に登れば、親も育つ、子どもも育つ。見失っていた「生きる力」を取り戻せば、子育ては今よりほんの少し軽やかに、ほんの少し鮮やかになるかもしれない。約10年、2人の息子と登り続けた母がつづるエッセイ。

目次

第1座 高尾山―え、私が登山?
第2座 大山―キミたちはともにオロオロする仲間なんだ!
第3座 棒ノ嶺―親子登山の思わぬ効果
第4座 塔ノ岳―変わっていくのは、私だった
第5座 富士山―「日本一高い場所に立つ」という体験を子どもたちへ
第6座 天狗岳(八ヶ岳)―兄弟ゲンカから学んだこと
第7座 西穂高岳―「子どもをみくびる」とは?
第8座 槍ヶ岳―子どもたちが巣立つ前に
第9座 剱岳―これがラストチャレンジなのかもしれない
【番外編】―母、ソロ登山に挑戦 第10座 奥高尾縦走路 第11座 燕岳・大天井岳往復
第12座 剱岳、再チャレンジ―巣立ち

著者等紹介

棚澤明子[タナザワアキコ]
フリーライター。さまざまな社会課題をテーマに、インタビュー記事執筆に取り組む。公認傾聴カウンセラー、メンタルケア心理専門士、アスリートフードマイスター3級(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品