手仕事の世界―伝承工芸職人紀行

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

手仕事の世界―伝承工芸職人紀行

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月23日 08時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 128p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784779129940
  • NDC分類 750.21
  • Cコード C0095

出版社内容情報

有吉玉青がめぐる伝承工芸の工房
本書は2018年8月~2021年9月まで「日刊工業新聞」に連載された有吉氏と黒澤氏による職人さんの仕事場への取材記事をもとにまとめたものである。江戸小紋、鼈甲細工、雛人形、木彫、漆芸、江戸切子、江戸指物、加賀毛針、江戸すだれ、籐細工、江戸刷毛、水引、江戸組紐、七宝、つまみかんざし等、38件の職人さんの工房を訪ね、その技芸の「粋」に迫る。

内容説明

本書は日刊工業新聞(二〇一八年八月~二〇二二年九月)の連載記事に加筆・修正を加えたものである。江戸小紋、鼈甲細工、雛人形、木彫、漆芸、江戸切子、指物、毛針、すだれ、籐細工、刷毛、水引、細紐、七宝、つまみかんざし等、職人技の粋に作家と画家が迫る。

目次

甘やかな香りに包まれて(岩井つづら店)
老舗継ぐ運命のうねり(二葉苑)
石の声聴き理想の形へ(寶研堂)
美しい甲羅を守る努力(大澤鼈甲)
鍛冶屋さんはうそつかない(五香刃物製作所)
一子相伝、技と心(飯塚人形)
好きだから彫りつづける(宗舟)
心くすぐる可愛い箱に(箱長)
偶然や人との縁に導かれ(銀泉いずみけん)
組台は己に向き合う“鏡”(龍工房)
着る人にあわせて染める(上田工房)
壊れたグラスが風鈴に(彩り硝子工芸)
深い美しさの秘密は正直(表完工房)ひと粒ひと粒、括る日々(和絞房)
ぴったりはまって大丈夫(江戸指物木村)
創業者の「生き方」受け継ぐ(市原)
無病息災、願いをかけて(むさしや豊山)
あきのこない「上品さ」(真多呂人形)
鮮やかな色、鮎と知恵比べ(目細八郎兵衛商店)
相手を想う贈り手の心結ぶ(津田水引折型)〔ほか〕

著者等紹介

有〓玉青[アリヨシタマオ]
1963年東京都生まれ。大阪芸術大学教授。早稲田大学哲学科、東京大学美学藝術学科卒業。1989年、東京大学大学院在学中に、母・佐和子との日々を綴った『身がわり』を上梓、翌年坪田譲治文学賞を受賞。ニューヨーク大学大学院演劇学科修了

黒澤淳一[クロサワジュンイチ]
1952年大阪市生まれ。1976年金沢美術工芸大学商業デザイン科卒業。CM総合研究所を経て2009年「株式会社東京えんむすびカンパニー」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふう

18
この手の本の中では割合に最近刊行されたものなので、検索すると工房見学あり、などとあって嬉しい。東京下町(というのかどうか、土地勘がないので間違っているかも)に偏ってはいるものの、たくさんの職人さんに出会って、きっとこの分量でカットされたエピソードがいろいろあったのでは、と思われる。という意味では一つ一つは細切れすぎてやや不完全燃焼。2025/04/07

なおなお

6
いろいろな職人さんが出てきて面白かった。書道の筆を作る職人さんはあえて書道をしない理由が深い2025/01/21

Go Extreme

3
やかな香りに包まれてー岩井つづら店 老舗継ぐ運命のうねりー二葉苑 石の声聴き理想の形へー寶研堂 美しい甲羅を守る努力ー大澤鼈甲 一子相伝、技と心ー飯塚人形 好きだから彫りつづけるー宗舟 心くすぐる可愛い箱にー箱長 組台は己に向き合う鏡ー龍工房 着る人にあわせて染めるー上田工房 深い美しさの秘密は正直ー表完工房 ひと粒ひと粒、括る日々ー和絞房 あきのこない上品さー真多呂人形 緑の縁から江戸の涼風ー萬園 細長い庭は太陽の通り道ー海老屋染工場 江戸文字に粋な遊び心ー津多屋商店 次に伝えるために生きるー筆工房亀井2024/10/07

chuji

2
久喜市立中央図書館の本。2024年9月初版。初出「日刊工業新聞」に2018年8月~19年9月迄連載された38件の職人さんの工房を訪ねた取材記事をまとめたもの。著者の有吉玉青さんは、有吉佐和子さんのご子息とのことです。黒澤淳一さんの挿画は全部カラーで見たかった。カバー絵だけではもったいない。2024/11/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22065767
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品