出版社内容情報
地球温暖化、気候変動、医療過誤、幼児虐待、セックスレス、性的倒錯、コンピューターゲーム中毒、薬物乱用、内戦、爆弾テロなど、あらゆる問題が取り込まれた長編小説!発表当時、近未来的と取られた内容は15年後の現在では、まさに現代的問題となってそれが立ち現れる。
ストーリーの前半、妻のリタをがんで亡くしたタクシードライバーのマティアスは、妻の死が、コンピューターゲーム中毒の医師ダニエル・オルティスの誤診によるものであることを試行錯誤の末、突き止める過程が描かれる。後半では、マティアスがオルティスを誘拐する中で、今度はアフリカ出身の美しい娼婦ファトマの苦境に遭遇し、ファトマを二人で協力して救い出そうと試みる姿が描かれる。作品には、マティアスとオルティスのそれぞれの妻のリタ、マリーナのほか、シエラレオネの内戦の惨状を語るファトマ、売春クラブ経営者のドラコ、モロッコ人学生のラシッド、老女性科学者のセレブロらが登場する。セレブロは行きつけのバール・オアシスで毎晩、主人公のマティアスに、成功の後にのけ者にされた不運な科学者の話や原爆開発の舞台裏など科学史の興味深いエピソードを語り続け、物語に色を添える。
内容説明
発表当時は近未来的といわれた「小説」がいまになって現代的問題としてとらえられつつある。地球温暖化、気候変動、医療過誤、幼児虐待、セックスレス、性的倒錯、コンピュータゲーム中毒、薬物乱用、内戦、爆弾テロなど、あらゆる「問題」が描かれた。これぞまさに小説。
著者等紹介
モンテーロ・ガーヨ,ロサ[モンテーロガーヨ,ロサ] [Montero Gayo,Rosa]
1951年1月マドリード北部、闘牛士の父と主婦の母という家に生まれた。18歳でマドリード・コンプルテンセ大学入学、心理学とジャーナリズムを専攻。大学卒業後ジャーナリストとして報道機関で働き始め、1976年からは高級紙「エル・パイース」専属となり1980~81年にかけて日曜版編集長を務める。小説家としては1979年に新聞社で働くシングルマザーを主人公に、友人の女性たちの妊娠中絶や薬物依存など赤裸々な告白をつづった『失恋日記』でデビュー。そして文学活動が評価され2017年にはスペイン国民文学賞受賞。作品は欧州各国語をはじめ、中国語、アラビア語など計20か国語以上に訳され、現代スペインを代表する女性作家の一人
阿部孝次[アベコウジ]
1957年大阪市生まれ。東京大学教養学部卒業。翻訳家。マドリード・コンプルテンセ大学留学を経て読売新聞東京本社入社。北海道支社、編集局整理部、地方部、地方支局、メディア局事業部などに勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 少年院ウシジマくん(2) マンガワンコ…
-
- 電子書籍
- 人生、ときどきシェイクスピア【HOPP…