出版社内容情報
『日本書紀』の深い森なかへ。
追跡するなか、古墳に関する多くの「謎」が解けた!
『古事記』と並ぶ日本最古の歴史書(正史)である『日本書紀』には数多くの「謎」が
残されている。本書では、古代の大王制から天皇制へと移る時期の「謎」に的をしぼり、
「真」の歴史を探究すべく、神武天皇から継体天皇までの歴史の再現を試みる。
その主たる分析の手法は、畿内に散在する巨大大王墓の築造時期や分布が、大王権力の
所在を示すという基本的認識を軸に、『日本書紀』『古事記』『三国史記(新羅・
高句麗・百済)』、さらには『金石文』等の記述における内容との一致または不一致の
検証を行い、より「真実」に近いであろうと考えられる「歴史」を再現するというもの
である。
[内容・目次]
(第1章)神武天皇の謎
(第2章)崇神天皇の謎
(第3章)神功皇后の謎
(第4章)応神天皇の謎
(第5章)仁徳天皇の謎
(第6章)允恭天皇の謎
(第7章)雄略天皇の謎
(第8章)継体天皇の謎
(補章)前方後円墳の時代
内容説明
『古事記』と並ぶ日本最古の歴史書である『日本書紀』には多くの謎が残されている。本書では、古代の大王制から天皇制へと移る時期の謎に的をしぼり、「真」の歴史を探究すべく神武天皇から継体天皇まで、より「真実」に近いであろうと考えられる「歴史」を再現する。
目次
プロローグ―巨大大王墓の分布
第1話 神武天皇の謎
第2話 崇神天皇の謎
第3話 神功皇后の謎
第4話 応神天皇の謎
第5話 仁徳天皇の謎
第6話 允恭天皇の謎
第7話 雄略天皇の謎
第8話 継体天皇の謎
補章 前方後円墳の時代
エピローグ―「豊葦原千五百秋瑞穂國」
著者等紹介
善積章[ヨシズミアキラ]
1946年大阪府南河内郡玉手町生まれ。関西大学大学院工学研究科化学工学専攻修士課程修了。東芝入社後、総合研究所にて半導体用樹脂の研究開発に従事。その後、東芝ケミカル移籍。京セラが東芝ケミカルを吸収し、京セラケミカルとなって2010年退職。2011年から六年間、横浜市理科支援員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
coldsurgeon