日本の“中央ユーラシア”政策―トゥーラン主義運動とイスラーム政策

個数:

日本の“中央ユーラシア”政策―トゥーラン主義運動とイスラーム政策

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 265p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784779126215
  • NDC分類 319.102
  • Cコード C0022

出版社内容情報

忘れられた対外政策と知られざるトゥーラン主義運動!



日露戦争以後の戦前・戦中期の対外政策論は、

南進論と北進論に大きく整理されるが、

東西に向かうベクトルがあったことは忘れがちである。



西欧の白人主導の帝国主義の時代、

アジア系民族出自のハンガリーで形成された

トゥーラン主義

(民族的にはオスマン帝国のトルコ人、ソ連治下の中央アジアに

おけるタタール人などのテュルク系の人々、

ハンガリーのマジャール人、フィンランドのフィン人、

モンゴル人、満洲人、朝鮮人、そして日本人が含まれるとされた)

を受け入れた軍人の一部とアジア主義を掲げる知識人や活動家が

トルコやソ連邦内のイスラム系民族との交流を深め、

日本の影響力をユーラシア大陸全体に広げようと様々な運動を

展開した。

本書は、その知られざるトゥーラン主義運動の全貌と

イスラム政策のあり方を検証する労作である。

内容説明

忘れられた対外政策と知られざるトゥーラン主義運動!日露戦争以後の戦前・戦中期の対外政策論は、南進論と北進論に大きく整理されるが、東西に向かうベクトルがあったことは忘れがちである。知られざるトゥーラン主義運動の全貌とイスラム政策のあり方を検証する労作。

目次

序論
第1章 テュルク系ムスリムと日本との接触
第2章 日本におけるトゥーラン主義運動の前段階
第3章 日本へのトゥーラン民族運動の移入
第4章 トゥーラン運動の再開とアジア主義的な展開
第5章 トゥーラン主義運動と「回教政策」との接合
第6章 「回教政策」と日独による世界新秩序構想
結論

著者等紹介

レヴェント,シナン[レヴェント,シナン] [Levent,Sinan]
1983年トルコ共和国生まれ。2014年早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士課程修了。博士(学術)。専門、日本政治外交史。現在、アンカラ大学言語歴史地理学部助教授。東洋大学アジア文化研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品