地域に根差してみんなの力で起業する - 協同組合で実現する社会的連帯経済

個数:

地域に根差してみんなの力で起業する - 協同組合で実現する社会的連帯経済

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月15日 19時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 218p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784779124631
  • NDC分類 335.6
  • Cコード C0036

出版社内容情報

景気がいいのはごく一部のグローバル企業だけ。

ほとんどの若者は就職難や非正規雇用にあえいで

格差は広がるばかり――



そんな世界的な経済格差の拡大に振り回されず、

自立的に、助け合いの精神のもと、

オルタナティブ(もう一つの)企業として、

協同組合企業を立ち上げている人たちが増えている。



たとえば不動産投機取引をなくし85%の人が

持ち家で暮らすイタリア・ボローニャでは、

住宅協同組合で家を買う人も多い。

デンマーク・コペンハーゲンでは養蜂協同組合の

養蜂場がホームレスの雇用や緑の再生に貢献している…



などなど、

3人の韓国人ジャーナリストが取材した

世界中の最前線の多様な取組みを紹介。



1%の富裕層に負けない連帯経済のつくりかたの実践に

大きなヒントを与えてくれる。



日本での取組みの歴史と現状や可能性についても考える。

もくじ(抜粋)





第一章 世界の協同組合の現場を行く





小さな町が豊かに生きることのできる秘訣:

協同組合のメッカ イタリア、ボローニャ



幼稚園協同組合「カラバク・プロジェクト」



シェフとウエーターの労働者協同組合「カムスト」



演劇も協同組合で「バラカ」



印刷広告協同組合





世界で一番幸せな国:デンマーク



風車も協同組合で回る風力協同組合「ミドルグロン」



持続可能な銀行を目指す協同組合銀行「メルクール」



国境を越える協同組合の連帯、乳加工協同組合企業

「アルラ・フーズ」





家族農業が支える幸せな農業強国:ニュージーランド



世界一の酪農農業組合「フォンテラ」



若き農夫の夢「ヤング・ファーマーズ・クラブ」





日常に溶け込んだ協同精神と文化:スイスとオランダ



消費者協同組合王国、スイス



オランダの協同組合銀行「ラボバンク」





まだ私たちが知らないことがある:

イギリス、カナダ、アメリカの協同組合



登山家たちの協同精神、山岳の国カナダを目覚めさせる



協同組合の元祖イギリス



アメリカを支える協同組合



アメリカ人の魂に根づく協同組合





第二章 協同組合を始めるには





現況はどうなっているか(韓国の場合)



理想的な協同組合を想像してみる





第三章 協同組合の大家と出会う





住みやすい社会を作る協同組合



ポーリン・グリーン(国際協同組合同盟会長)

ジョンストン・バーチャル(イギリス、スターリング大学教授)



持続可能な協同組合、若者に語り継ごう



マリア・エレーナ・チャベス(ILO:国際労働機構局長)



民主主義の価値を大事にしなければ協同組合は育たない



ステファーノ・ザマーニ(イタリア、ボローニャ大学教授)





エピローグ  「なぜ協同組合なのか?」

キム・ヒョンデ[キム ヒョンデ]
著・文・その他

ハ・ジョンナン[ハ ジョンナン]
著・文・その他

チャ・ヒョンソク[チャ ヒョンソク]
著・文・その他

中野 宣子[ナカノ ノリコ]
翻訳

藤井 敦史[フジイ アツシ]
解説