生存権・戦争と平和―哲学的考察

個数:

生存権・戦争と平和―哲学的考察

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 264p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784779123825
  • NDC分類 316.1
  • Cコード C0030

出版社内容情報

戦後70年、日本人が培ってきた

平和主義・民主主義・立憲主義の理念が危機にある現在、

戦争の歴史を辿り、新たな〈生存権〉としての平和を説く!



戦争を回避するためには、人類の「欲望と理性」の

メカニズムと正面から向いあわなければならず、

それは、自らの欲望の世界をどのように制御しうるか、

にかかっている。

これまでの戦争の原因が経済的要因であるならば、

この「欲望」を少しでも排除し制御して、

従来型の戦争だけでなく、核戦争へと発展しかねない現状に

おいて、従来の価値観を見つめ直す必要があるのだ。

内容説明

戦後70年、日本人が培ってきた平和主義・民主主義・立憲主義の理念が危機にある現在、戦争の歴史を辿り、新たな“生存権”としての平和を説く!

目次

序章 基本的な問題提起とこの著書の概略
第1章 人間の本性(human nature)について―欲望と理性・相反する二つのベクトル(人間である前に動物である―されど人間“欲望・理性のメカニズム”;相反する二つのベクトル)
第2章 「生存権」の確立―動物(奴隷・農奴)から人間存在へ(日本国憲法を中心に;「生存権」の確立と歴史的背景 ほか)
第3章 人類史の現実―殺戮・戦争の歴史“五類型”(古代文明成立期における殺戮・戦争;古代中国の戦争 ほか)
第4章 「生存権」と世界平和―その可能性を探る(真の平和を求めて―政治的課題と克服…なにが可能か;平和を求める本質的課題―哲学的考察“「生存権」を死守する新しい自然法の確立と尊厳” ほか)

著者等紹介

関家新助[セキヤシンスケ]
1936年生まれ、高知県出身。1964年、学習院大学大学院哲学専攻修了。日本社会事業大学教授・日本社会事業学校長。長崎国際大学教授・人間社会学部長・副学長を歴任。現在、日本社会事業大学名誉教授、長崎国際大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品