それはどっちだったか

個数:

それはどっちだったか

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 480p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784779120947
  • Cコード C0097

内容説明

災厄の果実が、またひとつ増えていく―南北戦争前のアメリカ南部の田舎町インディアンタウン。“嘘”をつくことによって果てしなく堕ちていく町の名士。恐怖と笑いが入り混じる独特の筆致で浮かび上がるトウェインの鋭い人間観察と、同時代アメリカへの批判的精神。晩年の幻の「傑作」、本邦初訳!原型となった短編「インディアンタウン」(1899)も収録(本邦初訳)。

著者等紹介

トウェイン,マーク[トウェイン,マーク] [Twain,Mark]
1835‐1910。本名サミュエル・ラングホーン・クレメンズ(Samuel Langhorne Clemens)。1839年に家族と共に移り住んだ町ミズーリ州ハンニバルで幼少期の大半を過ごし、その後、印刷工、蒸気船パイロット、新聞記者などの職業を転々としながら文筆家への道を歩み始める。1869年出版の旅行記『地中海遊覧記』で文名を確立し、南北戦争後のアメリカ文学を代表する書き手としての活躍が本格的に始まる

里内克巳[サトウチカツミ]
京都大学大学院修士課程修了。現在、大阪大学言語文化研究科准教授。南北戦争後から20世紀初頭までのアメリカ文学を主たる専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

トムトム

3
自分の胸に手をあてて考えると、こんなような事しちゃってるかもしれないと思う。ちょっと嘘ついたら、どんどん手に負えなくなっていき…。トウェインの本は読みづらいんだけど、頑張って最後まで読むとやみつきになる。シュール!2019/07/24

takao

1
ふむ2024/10/23

Mc6ρ助

1
図書館本、一ヶ月借りて挫折。そっそこに置いちゃだめでしょ、的なソープ・オペラ並みの(実は巧妙に計算されたものでしょうが)導入部がすでに年寄りの神経には耐えられなかった。2015/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9279178
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品