内容説明
関東地方でダントツに広く、海に囲まれ、山、沼、川、平野、そして長く伸びる海岸…。歴史散策も地場産の鮮魚料理や野菜・果物などなど、自転車旅行ならではの楽しみを大公開!さあ、いますぐ、千葉へ行こう!
目次
1 まずは、千葉をグルリと電車で一周してみた!
2 「長狭街道」「里山の道」。南房総を走る
3 房総の山は、実に深いのだ
4 九十九里浜だ!海は広いぞ、でっかいぞ!
5 下総の国・佐倉、成田、佐原
6 千葉県の北には何がある?老若5人で走る
7 久留里街道、木更津。そして、幕張から稲毛、千葉へ
8 ここも気に入った!黒潮外房ライン、御宿、勝浦
特別付録 千葉への輪行あれこれ
著者等紹介
小林建一[コバヤシケンイチ]
1946年神奈川県小田原市生まれ。上智大学外国語学部ポルトガル語卒後ヴァリグ・ブラジル航空に35年間勤務。現在の仕事はフリーライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
カブ
30
来たるべき大型連休に向けて。2泊3日くらいの移動キャンプを計画。2019/04/10
うまかぼー
9
佐原、九十九里は走りたいね。南房総はトンネルが多くて危ないらしい。2014/05/08
yooou
5
千葉を巡る上での下調べで読んでみました。自転車だし。しかし、泊りがけの輪行ではちょっと真似のできる道程ではありませんでした。しかし行ってみたいところは沢山ありました。2014/06/30
玻璃
2
私は普段、もっぱら自家用車で移動しているが、自転車でも走ってみたい所はいくつかある。一つは、印旛沼のナウマン象広場(双子公園ではない)。印旛沼の周辺はナウマン象の化石?が見つかったらしいのだが、車で行ったときはどうしてもその場所が見つからなかった。いろいろ調べたら、どうも自転車でないと行けなさそう。自転車、きっと楽しいよね。気候が良くなったらどこか行きたいな。2021/08/03
あひたん
1
走った経験を活かしてイラストで紹介してくれるルート紹介。広いからね〜走りがいある千葉県なのだ。2015/08/09
-
- 洋書
- Hörräume …