海風が良い野菜を育てる―日本全国野菜の里を訪ねて

個数:

海風が良い野菜を育てる―日本全国野菜の里を訪ねて

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 310p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784779118937
  • NDC分類 626
  • Cコード C0095

内容説明

耕し、種をまき、収穫する―それをただ繰り返してきただけの土を愛する農の匠たち。こういう人が作る日本の野菜をいつまで食べることができるのだろう?いま静かに農を再発見する、全国農人紀行。

目次

第1章 アブラナ科の野菜を巡る
第2章 たかが大根、されど大根
第3章 日本人の食卓風景を変えた西洋野菜
第4章 玉ねぎ、長ねぎ、曲がりねぎ
第5章 香辛野菜の里へ
第6章 清涼な水の中で育つ野菜
第7章 いもは人間のいのちを救う
第8章 野菜の豆と穀類としての豆
第9章 地方の伝統野菜を巡る

著者等紹介

丹野清志[タンノキヨシ]
1944年生まれ。写真家。1960年代から日本列島各地の都市と農村をめぐり、人と環境にふれる取材をしている。農の暮らしに生きる人たちとの取材記は雑誌や写真集、単行本などで発表し、1993年からはさまざまな野菜畑を訪ねて野菜を作る人びとの話を聞く旅を続けてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たらこりっぷ

6
ブラックボックスに種を入れて、スイッチひとつで野菜ができるわけではない。人間が手をかけて育てている。そんな当たり前のことをしっかりと再認識することができる一冊です。まずいものを育てようと努力する農家はいません。日々変化する自然環境を肌で感じ、確実に育てていくのは農家の腕です。食卓を彩る野菜を支えている、農家の皆さんにただただ、感謝です。2013/08/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6636326
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品