「第九」と日本出会いの歴史―板東ドイツ人俘虜収容所の演奏会と文化活動の記録

個数:

「第九」と日本出会いの歴史―板東ドイツ人俘虜収容所の演奏会と文化活動の記録

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 126p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784779116544
  • NDC分類 210.69
  • Cコード C0021

内容説明

ベートーヴェンの「第九」にある「すべての人々は兄弟となる」との頌詩が板東で広く受け入れられた。「バルトの楽園」で脚光を浴びた板東収容所の俘虜の音楽活動に焦点を当てたビジュアル歴史読本。

目次

膠州のドイツ租借地
丸亀の寺社内に設けられた仮俘虜収容所
板東のバラック式収容所
ベートーヴェン作品のコンサートプログラム
パウル・エンゲルとその手紙
板東における日本初演交響曲第九番
ベートーヴェン作品の入った他のコンサート・プログラム
その他のコンサート
板東の劇場と演劇
人形劇と展覧会
俘虜生活の終わり

著者等紹介

ケンプケン,ニコレ[ケンプケン,ニコレ]
ボン大学にて博士号取得(専門は、音楽学、ドイツ文学、哲学)。1995年よりベートーヴェン・ハウスボン画像資料室。2004年より博物館・特別展示担当学芸員

大沼幸雄[オオヌマユキオ]
北海道旭川市出身。東京大学法学部卒、元総合商社勤務。公益財団法人:日本郵趣協会・登録審査員。2011年7月世界切手展フィラニッポン:「ベートーヴェン―その生涯と遺産」にて「金賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ikedama99

2
図書館から借りた本。坂東ドイツ人俘虜収容所の話を知りたかった。ベートーヴェンハウスがあることも初耳だったので、楽しく読み進めることができた。ベートーヴェンのすごさを感じる。もう少し、この収容所の話を調べてみたい。2018/02/17

Hideichi Sekiya

0
第九は何度か歌っているのですが、この史実は知りませんでした。文章だけでなく豊富な資料写真が良いですね❣

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4021510
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品