捕物帖の百年―歴史の光と影

個数:

捕物帖の百年―歴史の光と影

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 278,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784779115196
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C0095

内容説明

山本周五郎の「赤ひげ」は捕物帖?「捕物帖」は日本のオリジナル文化!その正体は純然たる探偵小説、ミステリだ。岡本綺堂『半七捕物帳』から宮部みゆきの霊能捕物帖『震える岩』まで、百年に近い捕物帖の流れに分け入り、新たな読み方・愉しみ方を案内する。

目次

第1部 江戸のヒーロー定説と異説(三大捕物帖と林不忘『釘抜藤吉捕物覚書』;横溝正史『人形佐七捕物帳』;城昌幸『若さま侍捕物手帖』;久生十蘭『顎十郎捕物帳』;坂口安吾『明治開化安吾捕物帖』 ほか)
第2部 捕物帖百人の時代(捕物帖黄金期・三題;ピカレスク捕物帖・三題;捕物帖維新・三題;ミステリ捕物帖・三題;ハードボイルド捕物帖・三題 ほか)

著者等紹介

野崎六助[ノザキロクスケ]
1947年東京生まれ。1992年『北米探偵小説論』(双葉文庫)で日本推理作家協会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Genei-John

2
かつて「幻影城評論研究叢書」から武蔵野次郎の『捕物帳の系譜』が予告されていたが未完に終わり、後年、縄田一男が同名評論書を出すまで捕物帖の評論はなかったようだ。ただ、縄田一男の評論は本書でも述べられているように取り上げている作品が狭く、予告されていた武蔵野次郎の『捕物帳の系譜』の網羅性には及ばない。本書は『百年』の冠を掲げるとおりに捕物帖を概観し、未完に終わった『捕物帳の系譜』を再現するものだと思う。2012/12/02

ワッピー

1
古典から異端、新世代まで鳥瞰できること、捕物帳のアジールとしての意味づけなど、自分にとっては参考になりました。2010/10/10

野田有

0
横溝正史から坂口安吾までの流れが素晴らしいですね。後半がガイド本のようになってしまったのは勿体無いですが…でもエロス捕物帖は読みたい(えっ2010/11/30

poefan

0
抜群に面白い。『鬼平』ですらかすんで見えてくる。野崎流捕物帳の歴史、切れ味抜群。2010/09/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/618407
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品