神道とキリスト教―呼応する心意構造

個数:

神道とキリスト教―呼応する心意構造

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 190p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784779114519
  • NDC分類 170.4
  • Cコード C0014

出版社内容情報

神道の世界観と『聖書』の世界観の比較研究の成果!「かつて日本人も多神という“神”を通して世界を捉えていた」

内容説明

本書は、日本人の底流に潜む神道(古神道)の世界観(明確な教典がないため『古事記』に依拠)と『聖書』の世界観とを、創世神話、人間の誕生神話と自然と人間との関係、人間の存在意義、罪と罰、さらに神のイメージや象徴などについて、主に双方の「創世神話」を軸として比較・検証を試みた。そこから見えてきたものは、最終的に意識の表層に現われた時、全てを一つの神か、神々の集まりが全てか、という世界の捉え方の違いでしかなく、この「神中心」という心意構造の元型は、共通するものであった。すなわち、「神との対面」、「神とのいのちのふれあい」などの神体験による真摯な信仰心はキリスト教をはじめとする『聖書』の世界観と神道の世界観を包み、ともにその中心になっている。

目次

第1章 『聖書』と『古事記』の創世神話(「創世記」と『古事記』の天地の始まり;水の分割と大地の誕生;「天の大空」ラキハと動くもの;人間の誕生)
第2章 人間―神の像と罪あるもの(人間の誕生―「土」と「肉」としての人間の関係;罪と汚れ―失われた楽園;霊魂観―「神の像」と「御霊」)
第3章 「神」のイメージ―象徴の神話(雷と火の柱―「燃えさかる炎」としての神のイメージ;他界としての山上の聖域―山と神の関係;蛇に関する対立する二つの象徴的意味;命の水)
第4章 『聖書』の世界観と神道の世界観(神観念―「真心」と「神との対面」;聖なるもの)

著者等紹介

松本敬子[マツモトケイコ]
立正大学文学部英米文学科卒業。日本大学大学院総合社会情報研究科修士課程修了。華道家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品