連続市民講座 市民の社会史―戦争からソフトウェアまで

個数:

連続市民講座 市民の社会史―戦争からソフトウェアまで

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 262p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784779113956
  • NDC分類 361
  • Cコード C0030

出版社内容情報

異彩を放つ一橋大学社会学部の魅力を市民に開放した、10回にわたる2007年度連続市民講座が本になりました。 著名なスタッフが社会の諸問題に専門を超えた学際的な方法で斬り込み、現代を歴史的に相対化しょうと試みています。


〈収録作品〉
Ⅰ 歴史の読み方
戦争の社会史 ――アジア・太平洋戦争の戦場と兵士 吉田 裕
物語の社会史 ――日本近世の場合    若尾政希
秘密結社の社会史 ――二〇世紀中国の場合   三谷 孝
世論の社会史 ―― 十八世紀フランスの場合   森村敏己
反「受忍」の社会史 ――〈原爆と人間〉の視座から   濱谷正晴
Ⅱ 現代の読み方
看取りの社会史 ―― 地域コミュニティとケア  新田國夫
教師の社会史 ――教員世界の誕生・変遷・日本的独自性と今日的課題  久冨善之
雇用の社会史 ―― 会社員にとっての市民社会  倉田良樹
観光の社会史 ――沖縄イメージを旅する  多田 治
ソフトウェア開発の社会史 ――コミュニティと市場の共存  ジョナサン・ルイス

内容説明

社会の諸問題に専門を超えた学際的な方法で斬り込み、現代を歴史的に相対化してみようという試み…。

目次

1 歴史の読み方(戦争の社会史―アジア・太平洋戦争の戦場と兵士;物語の社会史―日本近世の場合;秘密結社の社会史―二〇世紀中国の場合;世論の社会史―十八世紀フランスの場合;「受忍」の社会史―〈原爆と人間〉の視座から)
2 現代の読み方(看取りの社会史―地域コミュニティとケア;教師の社会史―教員世界の誕生・変遷・日本的独自性と今日的課題;雇用の社会史―会社員にとっての市民社会;観光の社会史―沖縄イメージを旅する;ソフトウェア開発の社会史)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mealla0v0

5
「市民」と「社会史」をキーワードに、一橋大学で行われた市民講座の講義録。各論は独立しているので虫食い的に読むこともできる。軍隊の社会史的研究で著名な吉田裕のエッセンスが込められた章、絶対王政期のフランスにおける「世論」についての章などおもしろいものもある。「雇用の社会史」では「市民社会論」の論者たちが「企業社会」を軽蔑する傾向を論難しているが、これ自体が典型的な「マルクス主義批判」の論となっており、正直議論が展開されているようには思えなかった。この点は興味深いと思うのだが。2022/06/17

リール

0
12012/12/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1468473
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品