関西学院大学経済学部言語文化研究叢書<br> トウェインとケイブルのアメリカ南部―近代化と解放民のゆくえ

個数:

関西学院大学経済学部言語文化研究叢書
トウェインとケイブルのアメリカ南部―近代化と解放民のゆくえ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 270p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784779112980
  • NDC分類 930.28
  • Cコード C0098

出版社内容情報

時代と文化への配慮のために、トウェインは先鋭化していく自らの批判精神を押しとどめることになって、それでも時代と向き合った作家の魂は示唆に富む、その過程を綴った評論。

内容説明

19世紀後半のアメリカ南部社会は、当時の人気作家の目にどう映り、どう描き出され、どう解釈されたのか…ふたりの作品との距離を保ちつつ、同時に作品を通して時代状況を捉えようとする試み。

目次

序章 解放民問題から新南部建設へ―「再建期」点描
第1章 『ミシシッピ川の暮らし』(一八八三)―近代化されるものと、近代化されないもの
第2章 『アーサー王宮廷におけるコネチカット・ヤンキー』(一八八九)―近代化の果てに待ち受けるもの
第3章 北部人の見た南部―「南部紀行」(一八八二‐三)を読む
第4章 ジョージ・ワシントン・ケイブルの旧さと新しさ―小説から政治論文へ
第5章 『ハックルベリー・フィンの冒険』(一八八五)―フェルプス農場の「ごまかし」とジム
第6章 『まぬけのウィルソンとあの異形の双子』(一八九四)―トウェインの時代認識と韜晦
終章 世界に広がる「アメリカ南部」―近代化を見つめるマーク・トウェイン

著者等紹介

杉山直人[スギヤマナオト]
関西学院大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品