アメリカ・マイノリティ女性文学と母性―キングストン、モリスン、シルコウ

個数:

アメリカ・マイノリティ女性文学と母性―キングストン、モリスン、シルコウ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 237,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784779112751
  • NDC分類 930.29
  • Cコード C0098

内容説明

現代アメリカを代表する3人のマイノリティ女性作家の作品を、フェミニズム批評上重要な“母親の言説”を用いて分析。“母性”表象研究の流れとともに、“母親の声”を積極的に作品に取り入れる彼女たちの多様性に満ちた魅力に迫る。

目次

第1章 「母が語ること」―現代アメリカの聖なる女たち(母親が書くこと;ポストモダン・マザーフッド;権威をもって語る母親)
第2章 母親の語る古典・母親の統べる世界―マキシン・ホン・キングストンの『トリップマスター・モンキー』(『トリップマスター・モンキー』のフェミニズムとヒロイズム;『トリップマスター・モンキー』の中の古典;母親の言説としての『マルテの手記』と『西遊記』)
第3章 聖なる女たちの顕現―トニ・モリスンの『パラダイス』(『パラダイス』の男と女;黒人コミュニティの物語と、女たちの物語;オルタナティブな女神を求めて)
第4章 正しいインディアンのやりかたと「母なる大地・母なる神」―レズリー・マーモン・シルコウの『死者の暦』(母なる大地というジェンダー表象;『死者の暦』の母親たち;アメリカの女神たち―新たな女神を求めて)
おわりに よりよい世界をめざして―「聖なる女」とはだれか?私たちに何の役にたつのか?

著者等紹介

杉山直子[スギヤマナオコ]
1984年、東京大学教養学部卒業。1989年、東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程退学、フルブライト大学院プログラムによりインディアナ大学英文学科で学び、同大学より英文学修士号および博士号(Ph.D.)を取得。日本女子大学人間社会学部文化学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

藤田桜

0
ジェンダー論を用いた読みがもたらしてくれる面白さって、「男」とか「女」で分けようとする人間の世界観を解体して新しい読みを提示してくれるっていう、文学的なところにもあると思うんです。本書はとても面白かった。 どうやって人間を男女に押し込めようとする社会の枠組みに抵抗するのか、どうやって人間を人種に押し込めようとする社会構造を出し抜き・逆利用してみせるのか。作家の魅力を感じやすい形で解き明かしてくれていると感じました。 対象となった小説を読みたくなる素敵な本だと思います。2025/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1839229
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。