イギリス祭事カレンダー―歴史の今を歩く

個数:

イギリス祭事カレンダー―歴史の今を歩く

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 246,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784779111907
  • NDC分類 386.33
  • Cコード C0026

出版社内容情報

1年間の多彩な祭りでみるイギリスの素顔。
クリスマスからロック・フェスまで、現在イギリスで行なわれている祭事の起源と変容を、風土・歴史・宗教・文学との関係をみながら紹介。
66の伝統的祭事・祝日・新しいイヴェントが登場。
イギリス文化を知る恰好の書!

■本書で紹介される祭事・祝日・イヴェント

■第1部 伝統的祭事とイギリスの今
★4月★
 *エイプリル・フール*ホックタイド*担ぎ上げ
 *ケイト・ケネディの行列*プリムローズの日*聖ジョージの祝日
 *シェイクスピアの誕生日
★5月★
 *五月祭*キリスト昇天日*聖霊降臨の祝日*王政復古記念日
★6月★
 *ダービー*女王の公式誕生日*ロイヤル・アスコット
 *ガーター騎士団礼拝式*夏至祭
★7月★
 *クリケット*ウィンブルドン・テニス選手権大会
 *全英オープン・ゴルフ選手権*ヘンリー・ロイヤル・レガッタ
 *オレンジマンの祝日*聖スウィジン祭*白鳥調べ
★8月★
 *ラマス(収穫祭)*聖バーソロミューの祝日
★9月★
 *アボッツ・ブロムリー・ホーン・ダンス*聖ミカエル祭
★10月★
 *収穫感謝祭*グース・フェア*ハロウィーン
★11月★
 *ガイ・フォークス・デー*ポピー・デー*聖マーティン祭
 *ロード・メイヤーズ・ショー*聖アンドルーの祝日
★12月★
 *クリスマス*ボクシング・デー
★1月★
 *元旦*顕現日*ワスリング*十二夜
 *耕作始めの日*バーンズ・ナイト
★2月★
 *聖ヴァレンタイン・デー*パンケーキの日*懺悔季節サッカー
★3月★
 *聖デイヴィッドの祝日*聖パトリックの祝日*レディ・デー
 *復活祭(イースター)

★★新しい祭り★★
 *ロンドン・マラソン*チェルシー・フラワー・ショー*ヘイ文学祭
 *オールドバラ音楽祭*グラストンベリー・フェスティヴァル
 *BBCプロムズ*ロビンフッド・フェスティヴァル
 *ウェールズ音楽・文芸芸術祭*レディング・フェスティヴァル
 *ノッティングヒル・カーニヴァル*エディンバラ祭
 *ヴェテラン・カー・ラン*大学対抗ラグビー
 *ピーター・パン・クリスマス・デー・レース
 *大学対抗ボートレース*機関車トーマス・デー

■第2部 万博を通してイギリスを知る
 ロンドン万国博覧会(1851年)/英国祭(1951年)
 ロンドン夏季オリンピック(1908・1948・2012年)
 ミレニアムの記念行事(2000年)/愛知万博 愛・地球博(2005年)

●関連コラム多数・地図付。

●イギリスにはこんなお祭りがあります●
5月 世界中から園芸愛好家が集まる《チェルシー・フラワー・ショー》
6月 クラシック音楽ファンの憧れ《オールドバラ音楽祭》
6月 ヨーロッパ最大の野外ロック・フェス《グラストンベリー・フェスティヴァル》
7月 ヨーロッパ最古の競艇《ヘンリー・ロイヤル・レガッタ》
8月 ウェールズ語で開かれる《ウェールズ音楽・文芸芸術祭》
9月 力を競いあう国際芸術祭《エディンバラ祭》
11月 国会議事堂爆破未遂事件を記念した《ガイ・フォークス・デー》
1月 陽気に新年を迎える《スコットランドのホグマニー》
2月 パンケーキ入りのフライパンを持って走る《パンケーキ競走》

内容説明

クリスマスからロック・フェスまで1年間の多彩な祭りでみるイギリスの素顔。現在イギリスで行なわれている祭事の起源と変容を、風土・歴史・宗教・文学との関係をみながら豊富な図版とともに紹介。イギリス文化を知る恰好の書。66の伝統的祭事・祝日・新しいイヴェントが登場。

目次

1 伝統的祭事とイギリスの今(4月 ユーモアの季節;5月 花の乙女;6月 女王陛下と馬;7月 スポーツを楽しもう;8月 試し結婚 ほか)
2 万博を通してイギリスを知る(ロンドン万国博覧会(1851年)
英国祭(1951年)
ロンドン夏季オリンピック(1908・1948・2012年)
ミレニアムの記念行事(2000年)
愛知万博 愛・地球博(2005年))

著者等紹介

宮北惠子[ミヤキタケイコ]
同志社大学英文学科卒。同博士前期課程修了。名城大学理工学部教授

平林美都子[ヒラバヤシミトコ]
名古屋大学英文学科卒。同博士後期課程修了。愛知淑徳大学文化創造学部教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

もとせ

1
161頁引用【クリスマス・クラッカーは、パーティの楽しい小道具です。クラッカーの元気な音がはじければ、中から紙帽子、ジョークの紙、なぞなぞ、おもちゃが飛び出てきます。クラッカーを発明したのは、ロンドンの菓子屋のトム・スミスで、一八四〇年代のことです。紙に包まれたフランスのボンボン菓子と新年を祝う中国の爆竹からヒントを得て作られました。】2012/09/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/62780
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品